検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の偽書 文春新書 379

著者名 藤原 明/著
著者名ヨミ フジワラ アキラ
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911086148一般図書210.3//開架通常貸出在庫 
2 中央1215525773一般図書210.3/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
913.6 913.6
日本文学-歴史-平安時代 日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410035799
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤原 明/著
著者名ヨミ フジワラ アキラ
出版者 文芸春秋
出版年月 2004.5
ページ数 198p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-660379-5
分類記号 210.3
タイトル 日本の偽書 文春新書 379
書名ヨミ ニホン ノ ギショ
件名1 日本-歴史-古代
件名2 偽書

(他の紹介)内容紹介 約1000年以上も読まれ続けた作品を執筆した異色の作家たちとは?教養の深さを競った貴族社会の中で、抜きん出た才能を開花させ、読み継がれてきた作品を執筆した人物とは、どんな人生を送っていたのか…?作家たちの代表作から、生誕、死去、現代に生きていたらどんな仕事についていたかの予想などのエピソードも紹介。
(他の紹介)目次 空海
菅原道真
紀貫之
藤原道綱母
藤原道長
清少納言
紫式部
円仁
菅原孝標女
源順
和泉式部
景戒
西行
後白河法皇
九条兼実
(他の紹介)著者紹介 河合 敦
 歴史研究家・歴史作家。多摩大学客員教授・早稲田大学非常勤講師。1965年、東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学(教育学研究科社会科教育専攻・日本史)。歴史書、歴史小説の執筆、講演、時代考証、監修など、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。