検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中国の経済建設と日中関係 MINERVA現代経済学叢書 34 対日抗戦への序曲1927〜1937年

著者名 萩原 充/著
著者名ヨミ ハギワラ ミツル
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213507112一般図書564/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
371.5 371.5
天才

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010062364
書誌種別 図書(和書)
著者名 萩原 充/著
著者名ヨミ ハギワラ ミツル
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2000.9
ページ数 278p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-03223-X
分類記号 564.09
タイトル 中国の経済建設と日中関係 MINERVA現代経済学叢書 34 対日抗戦への序曲1927〜1937年
書名ヨミ チュウゴク ノ ケイザイ ケンセツ ト ニッチュウ カンケイ
副書名 対日抗戦への序曲1927〜1937年
副書名ヨミ タイニチ コウセン エノ ジョキョク センキュウヒャクニジュウナナ センキュウヒャクサンジュウナナネン
内容紹介 経済からみる日中開戦前史。日本の対中政策と南京政権との角逐とは何だったのか。権益をめぐる鉄鋼業、鉄道建設計画を軸に、諸国との関係と日中戦争に至る要因に迫る。
著者紹介 1955年北海道生まれ。北海道大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。釧路公立大学経済学部教授。著書に「近代日本の経済」「世界経済史入門」「日本経済と東アジア」がある。
件名1 鉄鋼業
件名2 鉄道-中国
件名3 日本-対外関係-中国-歴史

(他の紹介)内容紹介 道をたどってゆき、村の出口をぬけてゆき、おとうさんきっとのどがかわいた頃ね…、さくさく歩いてゆくとご神木のよこに立つチャンスン(村の守り神)たちがたずねるよ。「おや、スニちゃん、どこへゆくの」
(他の紹介)著者紹介 ユン クビョン
 1943年全羅南道生まれ。ソウル大学哲学科卒業。忠北大学哲学科教授を経て、現在農業に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
イ テス
 1961年ソウルに生まれ、京畿道で育つ。弘益大学西洋画科卒業。こどもと自然をテーマにした細密画で支持を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小倉 紀蔵
 東京都生まれ。東海大学外国語教育センター助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黛 まどか
 神奈川県生まれ。女性だけの俳句結社「月刊ヘップバーン」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。