検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

政策形成の基礎知識 分権時代の自治体職員に求められるもの

著者名 田村 秀/著
著者名ヨミ タムラ シゲル
出版者 第一法規
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710541363一般図書/D08/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田村 秀
2004
C C

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410069296
書誌種別 図書(和書)
著者名 田村 秀/著
著者名ヨミ タムラ シゲル
出版者 第一法規
出版年月 2004.10
ページ数 293p
大きさ 21cm
ISBN 4-474-01816-8
分類記号 318
タイトル 政策形成の基礎知識 分権時代の自治体職員に求められるもの
書名ヨミ セイサク ケイセイ ノ キソ チシキ
副書名 分権時代の自治体職員に求められるもの
副書名ヨミ ブンケン ジダイ ノ ジチタイ ショクイン ニ モトメラレル モノ
内容紹介 自治体職員が政策形成を進めるに当たっての必要な知識や参考となる事項について、著者自身が国、自治体職員として直接関わった政策や、職員研修の講師として講義を行った内容を中心に、具体的事例を多数あげてまとめる。
件名1 地方行政
件名2 地方公務員

(他の紹介)内容紹介 コロナ、ウクライナ、そして…危機の時代こそ、「専門家」任せにせず、自分の頭で読み、考える。希望の読書論!E.トッド、苅部直、佐伯啓思・宇野常寛・先崎彰容、小泉悠との“書物がつなぐ対話”も収録。
(他の紹介)目次 序 「専門家」にさよならを―中井久夫『分裂病と人類』ほか
第1部 疫病と戦火の時代に(旧約聖書「ヨブ記」
志賀直哉「小僧の神様」
ターンブル『食うものをくれ』
中野重治「吉野さん」
コンラッド『闇の奥』
村上春樹「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』
ル・カレ『ティンカー、ティラー、ソルジャー、スパイ』ほか)
第2部 読書が自分をつくる(思春期の入り口で―寺村輝夫『消えた2ページ』
コロナ禍 酔いどれ天使
ネット以前のこと
創作に教わった歴史―陳舜臣『秘本三国志』ほか
塾にもあった図書室―『太陽/特集・江戸川乱歩』
わが人生最高の10冊)
第3部 書物がつなぐ対話(人類史から見た現在×エマニュエル・トッド
平成の言葉と身体×苅部直
戦後史の光と影×佐伯啓思・宇野常寛・先崎彰容
新たな戦争と日本×小泉悠)
結 「未来」を売る季節のおわり―三島由紀夫『青の時代』


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。