検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

資本蓄積論 第3篇 帝国主義の経済的説明への一つの寄与 蓄積の歴史的諸条件

著者名 ローザ・ルクセンブルク/著
著者名ヨミ ローザ ルクセンブルク
出版者 御茶の水書房
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217336559一般図書331.6/ル/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マヤ・マイヤーズ ヘウォン・ユン まえざわ あきえ
2022
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110256630
書誌種別 図書(和書)
著者名 ローザ・ルクセンブルク/著   小林 勝/訳   『ローザ・ルクセンブルク選集』編集委員会/編
著者名ヨミ ローザ ルクセンブルク コバヤシ マサル ローザ ルクセンブルク センシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2013.5
ページ数 11,219p
大きさ 23cm
ISBN 4-275-01031-5
分類記号 331.6
タイトル 資本蓄積論 第3篇 帝国主義の経済的説明への一つの寄与 蓄積の歴史的諸条件
書名ヨミ シホン チクセキロン
副書名 帝国主義の経済的説明への一つの寄与
副書名ヨミ テイコク シュギ ノ ケイザイテキ セツメイ エノ ヒトツ ノ キヨ
内容紹介 世界市場を資本主義領域と非資本主義領域に分け、両領域の間で行われる商品流通を通じて、資本主義的蓄積は進行することを説く。ローザ・ルクセンブルクの経済学上の主著とされる「資本蓄積論」の第3篇を翻訳。

(他の紹介)内容紹介 今世紀最重要の教養「哲学」を身につける。古典から現代哲学まで、時空を超えて縦横無尽に駆け巡る。夢中で読める哲学書。
(他の紹介)目次 Introduction 考える技術
第1部 道徳を理解する(権利―「わがまま」を言う権利はないのか?
復讐―「やられたらやり返す」は平等か?
罰―「おしおき」は哲学的に正当か?
権威―親は子どもに命令できるか?
言葉―言ってはいけない言葉は言ってはいけないか?)
第2部 自分を理解する(男女―性、ジェンダー、スポーツを考える
差別―ほかの人がやったのに、責任を取らなきゃいけない?)
第3部 世界を理解する(知識―この世界は本当に現実か?
真実―ついていいウソと悪いウソはあるか?
心―赤ちゃんであるとはどういうことか?
無限―宇宙が無限なら人間の価値は?
神―「神さま」はいるの?いないの?)
最後に―哲学者の育て方
(他の紹介)著者紹介 ハーショヴィッツ,スコット
 ミシガン大学の法学および哲学教授。また、同大学で「法と倫理プログラム」ディレクターを務める。ジョージア大学で哲学と政治学の学士号を取得、イェール大学ロースクールで法務博士号を取得、ローズ奨学生としてオックスフォード大学で哲学博士号を取得。連邦最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグの法務書記官を務めた経験を持つ。主要な学術雑誌に法律と道徳に関する記事を多数発表。妻と二人の子どもとともに米国ミシガン州アナーバー在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
御立 英史
 翻訳者。訳書にヨハン・ガルトゥング『日本人のための平和論』、デボラ・グルーンフェルド『スタンフォードの権力のレッスン』、トーマス・グリタ他『GE帝国盛衰史』(いずれもダイヤモンド社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。