検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生きものとくらそう! 1 はじめてでも安心 ねこ

著者名 国土社編集部/編集
著者名ヨミ コクドシャ ヘンシュウブ
出版者 国土社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121196323児童図書480//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0221062326児童図書645//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320982564児童図書48//児童-大型通常貸出在庫 
4 舎人0420939514児童図書489//開架-児童通常貸出貸出中  ×
5 保塚0521000679児童図書480.76//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0621038025児童図書48//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720986694児童図書645//開架-児童通常貸出貸出中  ×
8 鹿浜0920770369児童図書48//赤開架-児童通常貸出貸出中  ×
9 興本1020744163児童図書48//ペット開架-児童通常貸出貸出中  ×
10 伊興1120705957児童図書489//飼い方開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222805523児童図書489/イ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1223182104児童図書C489/イ/閉架-調べ通常貸出在庫 
13 梅田1320705195児童図書48//黄開架-児童通常貸出在庫 
14 江南1520429943児童図書489//開架-児童通常貸出在庫 
15 新田1620530921児童図書48//橙開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国土社編集部
2023
645.6 645.9
ペット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111624667
書誌種別 図書(児童)
著者名 国土社編集部/編集
著者名ヨミ コクドシャ ヘンシュウブ
出版者 国土社
出版年月 2023.12
ページ数 48p
大きさ 29cm
ISBN 4-337-22501-5
分類記号 645.9
タイトル 生きものとくらそう! 1 はじめてでも安心 ねこ
書名ヨミ イキモノ ト クラソウ
副書名 はじめてでも安心
副書名ヨミ ハジメテ デモ アンシン
内容紹介 ねこをはじめて飼う人も、いま飼っている人も、知っておきたいねことのくらし方のコツを紹介。どんなお世話が必要か、ねこと仲よくなる方法、ねこに特有のケガや病気などがわかる。健康観察カード等のダウンロード付き。
件名1 ペット

(他の紹介)内容紹介 ねこは、気まぐれでマイペース。かわいくあまえてきたり、急にひとりになりたがったり。ねこにきょうみをもったら、ねことくらしてみたくなったら、この本を読んでみましょう。ねこの病院の先生が、ねこという生きもののことや正しい飼いかた、ねこと仲よくなるコツをくわしく教えてくれます!
(他の紹介)目次 1 ねこってどんな動物?(どんなねこがいるの?
ねこの習性を知ろう
ねこの性格の特ちょう
ねこの体のひみつ
ねこの成長のしかた)
2 ねこをむかえる前に(ねこを飼う心がまえ
ねこをむかえる準備
ねこをむかえる準備
むかえるときの注意)
3 ねこのお世話をしよう(ごはんをあげよう
食べさせてはいけないもの
トイレをきれいにしよう
ねこと仲よくなろう
ねこの気もちを知ろう
健康チェックをしよう
体のケアをしよう
病院へ行こう)
こんなとき、どうする?Q&A(Qねこはお留守番ができる?
Qねこがにげたら?
災害が起こったら?
年をとったら、どんなお世話が必要?)
(他の紹介)著者紹介 山本 宗伸
 猫専門病院「Tokyo Cat Specialists」院長。国際猫医学会ISFM所属。日本ねこ学会JSFM実行委員。日本大学獣医学科外科学研究室卒業。猫専門病院「Syu Syu Cat Clinic」にて副院長を務めた後、ニューヨークの猫専門病院「Manhattan Cat Specialists」で研鑽を積む。雑誌やニュースサイトにて多数のコラムを執筆するほか、猫にまつわる健康や習性を解説するブログ「NEKOPEDIA」を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。