検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 2 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

タイトル

感情の天才 フェニックスシリーズ 149 直感力を鍛えるエンパス・エクササイズ

著者名 カーラ・マクラーレン/著
著者名ヨミ カーラ マクラーレン
出版者 パンローリング
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511863532一般図書141.6//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
141.6 141.6
感情

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111624757
書誌種別 図書(和書)
著者名 カーラ・マクラーレン/著   住友 進/訳
著者名ヨミ カーラ マクラーレン スミトモ ススム
出版者 パンローリング
出版年月 2023.12
ページ数 381p
大きさ 19cm
ISBN 4-7759-4290-1
分類記号 141.6
タイトル 感情の天才 フェニックスシリーズ 149 直感力を鍛えるエンパス・エクササイズ
書名ヨミ カンジョウ ノ テンサイ
副書名 直感力を鍛えるエンパス・エクササイズ
副書名ヨミ チョッカンリョク オ キタエル エンパス エクササイズ
内容紹介 幼いころに性的虐待を受けたトラウマ・サバイバーである著者の経験と、長年にわたる研究が生みだしたシンプルなエクササイズを紹介。自分や他者の感情に働きかけ、ネガティブ思考をチャンスに変える方法が身につく。
著者紹介 作家、社会科学研究者、教育者。エンパシー・アカデミーの創設者。エンパシーの専門家として多くの分野で活躍。
件名1 感情

(他の紹介)内容紹介 本書では、自身も幼いころに性的虐待を受けたトラウマ・サバイバーである著者の経験と、長年にわたる真摯な研究が生みだしたシンプルかつ体験的なエクササイズを紹介している。心と身体を動かし、少しずつ実践していけば、誰もが自分や他者の感情に働きかける方法を身につけることができる。怒り、憎しみ、恐怖、羞恥心、嫉妬、悲しみ、喜び…すべての感情は魂の言語だ。自分のありのままの感情と存分に語り合えば、つらい過去も悩ましい人間関係も変わっていくはずだ。
(他の紹介)目次 第1部 未来の感情を取り戻す(意識的人生をつくりだす―イントロダクション
エンパシーとは何か?―感情によるコミュニケーション
良い感情・悪い感情はない―私たちはなぜ混乱してしまうのか?
すべての感情には意味がある―七つの知能と四元素を理解する
四元素のバランスを取る―第五の元素を目覚めさせる ほか)
第2部 感情を歓迎する(水の中に進む―感情のすべてを目覚めさせる
怒り―保護と回復を助ける感情
無関心と退屈―怒りの仮面となる感情
罪の意識と羞恥心―誠実さを取り戻す感情
憎しみ―憤り・侮辱・嫌悪を映す鏡の感情 ほか)
(他の紹介)著者紹介 マクラーレン,カーラ
 M.Ed.。作家、社会科学研究者、教育者。幅広い研究を通じて共感能力を生かす独自のメソッドを構築。エンバシー・アカデミーの創設者であり、感情を尊重するマインドフルネスの実践を身につけるライセンスプログラムDynamic Emotional Integrationの開発者でもある。サンフランシスコ大学、エサレン・インスティテュート、ナロパ大学、クリパル・センター、人間性心理学会などで教鞭をとるかたわら、ウィリアム・ジェームズ財団の芸術指導者として、歌、ドラム、演劇を活用し、刑務所の受刑者が抱えるトラウマを癒やす活動も行っている。また、公認人事アドミニストレーター、公認キャリア開発ファシリテーターとして、職場での不必要な対立や燃え尽き、生産性の低下の防止に尽力。エンパシーの専門家として多くの分野で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
住友 進
 翻訳家。早稲田大学第一文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。