検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

島尾敏雄・ミホ愛の往復書簡 中公選書 027

著者名 島尾 敏雄/著
著者名ヨミ シマオ トシオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217294220一般図書915.6/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
933.7 933.7
日本-地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111022774
書誌種別 図書(和書)
著者名 島尾 敏雄/著   島尾 ミホ/著
著者名ヨミ シマオ トシオ シマオ ミホ
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.3
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-110027-6
分類記号 915.6
タイトル 島尾敏雄・ミホ愛の往復書簡 中公選書 027
書名ヨミ シマオ トシオ ミホ アイ ノ オウフク ショカン
内容紹介 特攻隊長・島尾敏雄と、奄美群島の加計呂麻島の国民学校教師・ミホが交わした手紙を、原資料から復刻。戦争末期の、恋の喜びと死の予感で揺れ動く心情を率直に綴った全文を収録する。梯久美子の解説も掲載。
著者紹介 1917〜86年。横浜生まれ。「死の棘」で芸術選奨、「魚雷艇学生」で野間文芸賞を受賞。

(他の紹介)目次 1 沖縄県の気候と地形(沖縄県はどこにある?
沖縄県那覇市とほかの都市をくらべてみよう
サンゴ礁が大地をつくった)
2 沖縄県の生きもの(サンゴは海のなかに森をつくる
世界自然遺産の島はどこ?)
3 沖縄県のくらし(あたたかい土地の家のくふうとは?
インタビュー 日ざしと風対策がだいじ アトリエ・ノア一級建築士 普久原朝充さん
台風と向き合う沖縄県の人々
沖縄県には電車がないの?
琉球料理の特徴とは?
エイサーをおどる理由)
4 沖縄県の産業(沖縄県が生産量日本一の作物は?
あたたかい土地で育つくだものは? ほか)
5 沖縄県の歴史(王国だった沖縄県
琉球王国はどんな国だったの?
戦場になった沖縄県
アメリカだった沖縄県
復帰して何が変わったのか)
(他の紹介)著者紹介 長谷川 直子
 お茶の水女子大学文教育学部人文科学科地理学コース准教授。研究のかたわら、地理学のおもしろさを伝えるべく活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 健太
 國學院大學経済学部経済学科教授。地域の伝統や文化と、経済や産業の関係について研究をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。