検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人が人を罰するということ ちくま新書 1768 自由と責任の哲学入門

著者名 山口 尚/著
著者名ヨミ ヤマグチ ショウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011715719一般図書151//新書通常貸出在庫 
2 中央1218060729一般図書151.2/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
151.2 151.2
自由意志 責任 刑罰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111626354
書誌種別 図書(和書)
著者名 山口 尚/著
著者名ヨミ ヤマグチ ショウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.12
ページ数 270p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07595-6
分類記号 151.2
タイトル 人が人を罰するということ ちくま新書 1768 自由と責任の哲学入門
書名ヨミ ヒト ガ ヒト オ バッスル ト イウ コト
副書名 自由と責任の哲学入門
副書名ヨミ ジユウ ト セキニン ノ テツガク ニュウモン
内容紹介 人びとが互いを責め、罰することに意味はあるのか。抑止、応報、追放、供犠といった刑罰の歴史的意味を解きほぐし、自由否定論、責任虚構論の盲点を突き、<人間として生きること>を根底から問う。
著者紹介 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。著書に「難しい本を読むためには」「日本哲学の最前線」など。
件名1 自由意志
件名2 責任
件名3 刑罰

(他の紹介)内容紹介 人間は自由意志をもつ主体であり、過ちを犯した者が咎められ罰されることは、古くから共同体における基本的なルールと考えられてきた。一方、自由の存在を否定し「刑罰は無意味だ」とする神経科学や社会心理学の立場がある。はたして人間は自由な選択主体か。私たちが互いを責め、罰することに意味はあるのか。抑止、応報、追放、供犠といった刑罰の歴史的意味を解きほぐし、自由否定論、責任虚構論の盲点を突く。論争を超えて、“人間として生きること”を根底から問う哲学的探究。
(他の紹介)目次 序 責めることと罰すること―自由と責任の哲学へ
1(刑罰は何のために?―“応報”と“抑止”
身体刑の意味は何か?―“追放”の機能
刑罰の意味の多元主義―“祝祭”・“見せもの”・“供犠”・“訓練”)
2(応報のロジック
自由否定論
責任虚構論)
3(それでも人間は自由な選択主体である
責任は虚構ではない―自由と責任の哲学
自由・責任・罰についての指摘)
(他の紹介)著者紹介 山口 尚
 1978年生まれ。京都大学総合人間学部卒業。同大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。専門は形而上学、心の哲学、宗教哲学、自由意志について(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。