検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

G2P-Japanの挑戦 コロナ禍を疾走した研究者たち

著者名 佐藤 佳/著
著者名ヨミ サトウ ケイ
出版者 日経サイエンス
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511858755一般図書491.7//開架通常貸出貸出中  ×
2 中央1218060661一般図書493.8/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
491.77 491.77
コロナウイルス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111626639
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 佳/著   詫摩 雅子/聞き手
著者名ヨミ サトウ ケイ タクマ マサコ
出版者 日経サイエンス
出版年月 2023.12
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-296-11930-1
分類記号 491.77
タイトル G2P-Japanの挑戦 コロナ禍を疾走した研究者たち
書名ヨミ ジーツーピー ジャパン ノ チョウセン
副書名 コロナ禍を疾走した研究者たち
副書名ヨミ コロナカ オ シッソウ シタ ケンキュウシャタチ
内容紹介 新型コロナウイルスの研究のために結成された研究集団「G2P-Japan」。彼らへの取材を元に、パンデミックの中で奮闘していたウイルス学者たちの研究活動やその成果、葛藤や逡巡を克明に描き出す。
著者紹介 京都大学医学研究科修了。医学博士。東京大学医科学研究所システムウイルス学分野教授。研究コンソーシアム「G2P-Japan」主宰。
件名1 コロナウイルス

(他の紹介)目次 序章 コロナ前夜
第1章 京都で緊急プロジェクト
第2章 研究コンソーシアム立ち上げへ
第3章 初期メンバーたち―合流の背景
第4章 新型コロナウイルスの人工合成
第5章 次々に現れる変異株
第6章 即断即決、瞬発力で前進
第7章 オミクロン株、出現する
第8章 オミクロンの亜株を追って
第9章 新たな一歩を踏み出す
(他の紹介)著者紹介 佐藤 佳
 東京大学医科学研究所システムウイルス学分野教授。2010年、京都大学医学研究科修了(短縮)、医学博士。京都大学ウイルス研究所助教などを経て、2018年4月から東京大学医科学研究所感染症国際研究センター准教授(研究室主宰者)、2022年4月から現職。杉浦奨励賞(2015年、日本ウイルス学会)、文部科学大臣表彰若手科学者賞(2020年)、日本学術振興会賞(2023年)などを受賞。2021年1月より研究コンソーシアム「The Genotype to Phenotype Japan(G2P‐Japan)」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
詫摩 雅子
 科学ライター。1990年、千葉大学大学院理学研究科修了(理学修士)、日本経済新聞社に入社。科学技術部の新聞記者、日経サイエンス編集部の記者・編集者として医学、生命科学などを担当。2011年に日本科学未来館へ。生命倫理を考えるイベント、ネット放送「わかんないよね新型コロナ」などを実施。2023年よりフリーランス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。