検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

マジョリティ男性にとってまっとうさとは何か 集英社新書 1082 #MeTooに加われない男たち

著者名 杉田 俊介/著
著者名ヨミ スギタ シュンスケ
出版者 集英社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711792994一般図書367/ス/新書通常貸出在庫 
2 鹿浜0911648749一般図書367.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロラン=マニュエル 吉田 秀和
2008
371.45 371.45
愛着 愛着障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111428735
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉田 俊介/著
著者名ヨミ スギタ シュンスケ
出版者 集英社
出版年月 2021.9
ページ数 293p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-721182-5
分類記号 367.5
タイトル マジョリティ男性にとってまっとうさとは何か 集英社新書 1082 #MeTooに加われない男たち
書名ヨミ マジョリティ ダンセイ ニ トッテ マットウサ トワ ナニカ
副書名 #MeTooに加われない男たち
副書名ヨミ ミー トゥー ニ クワワレナイ オトコタチ
内容紹介 #MeToo運動など、女性の性別に伴う差別や不平等への意識が高まっている。他方、多くの男性は男性性や既得権、異性との向き合い方に戸惑っているのではないか。そんな男性たちに応え、性差を超えた運動の可能性を提示。
著者紹介 1975年生まれ。批評家。著書に「フリーターにとって「自由」とは何か」「非モテの品格」「ジャパニメーションの成熟と喪失」など。
件名1 男性
件名2 女性問題
件名3 少数者集団

(他の紹介)内容紹介 安定した「愛着」は、人が幸せに生きていくための大きなこころの基盤。しっかりと愛着の絆を結ぶ経験をしたこどもは、自己肯定感が育ち、人を信頼でき、自立して歩みを進めることができる。やがて、困難を乗り越える力へとつながります。
(他の紹介)目次 第1章 こどもの行動には、必ず「理由」がある
第2章 愛着の問題は、何歳からでも修復できる!
第3章 こどもの困った行動をまねく「まちがった」接し方
第4章 今からできる「愛情がしっかり伝わる」接し方
第5章 忙しいママ・パパのための「セルフケア」
第6章 「こどもの行動につまずいたとき」の心がけ―今すぐできる実践メソッド
(他の紹介)著者紹介 米澤 好史
 和歌山大学教育学部教授/臨床発達心理士スーパーバイザー/学校心理士スーパーバイザー/上級教育カウンセラー/ガイダンスカウンセラー・スーパーバイザー。1961年生まれ、奈良県出身。臨床発達心理学・実践教育心理学が専門。保育園や幼稚園、小中高や支援学校、医療福祉施設など、子育ての現場に自ら足を運ぶ。何千、何万というこどもに触れ、現場の視点を大切にし、支援者が元気になり納得できるを信条に、親や教育者、支援者へ“愛着の問題”解消のためのアドバイスを行っている。また、保育・教育・福祉関係者から保護者まで、幅広い層を対象とした数々の講演会で講師としての実績も豊富に持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。