検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

経営読書記録 表

著者名 楠木 建/著
著者名ヨミ クスノキ ケン
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311759237一般図書019//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511859670一般図書019//読書ガイド開架通常貸出在庫 
3 梅田1311580755一般図書019.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
019.9 019.9
書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111628525
書誌種別 図書(和書)
著者名 楠木 建/著
著者名ヨミ クスノキ ケン
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2023.12
ページ数 384p
大きさ 21cm
ISBN 4-296-11906-6
分類記号 019.9
タイトル 経営読書記録 表
書名ヨミ ケイエイ ドクショ キロク
内容紹介 楠木建の書評集。「今すぐに読みたくなる本」と出合え、「知的体幹を鍛える本の読み方」を追体験できる。書籍解説と雑誌の書評欄の連載、新聞・雑誌・オンラインメディアに書いた書評を収録。
著者紹介 東京都目黒区生まれ。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋ビジネススクール特任教授。専攻は競争戦略。著書に「絶対悲観主義」など。
件名1 書評

(他の紹介)内容紹介 「読めば読みたくなる」書評集。
(他の紹介)目次 第1章 書籍解説(「考える」を考え直す―アダム・グラント『THINK AGAIN』解説
「投資家に使われる経営」から「投資家を使う経営」へ―中神康議『投資される経営 売買される経営』解説
「長期」の本質―中神康議『三位一体の経営』解説 ほか)
第2章 様々な書評(「起業家」というより「冒険家」―ウォルター・アイザックソン『イーロン・マスク』
「全員善人」の泥沼劇―小保方晴子『あの日』、須田桃子『捏造の科学者STAP細胞事件』、小保方晴子『小保方晴子日記』
直観の輪郭―内田和成『右脳思考』、松永光弘『「アタマのやわらかさ」の原理。』、小林秀雄『直観を磨くもの』 ほか)
第3章 さらに様々な書評(利己と利他の合一―北康利『思い邪なし』、みうらじゅん『「ない仕事」の作り方』、みうらじゅん『マイ仏教』
好きこそものの上手なれ―ピョートル・グジバチ『PLAY WORK』、リーナス・トーバルズ『それがぼくには楽しかったから』、高野秀行・清水克行『世界の辺境とハードボイルド室町時代』
言語化能力総動員―平野啓一郎『「カッコいい」とは何か』、九鬼周造『「いき」の構造』、辻静雄『料理に「究極」なし』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 楠木 建
 一橋ビジネススクール特任教授。専攻は競争戦略。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部専任講師、同助教授、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授、同ビジネススクール教授を経て2023年から現職。1964年東京都目黒区生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。