検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の色 Gakken graphic books deluxe 40 眼で遊び、心で愛でる

出版者 学研
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011061494一般図書757//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410013032
書誌種別 図書(和書)
出版者 学研
出版年月 2004.3
ページ数 127p
大きさ 24cm
ISBN 4-05-402255-3
分類記号 757.3
タイトル 日本の色 Gakken graphic books deluxe 40 眼で遊び、心で愛でる
書名ヨミ ニホン ノ イロ
副書名 眼で遊び、心で愛でる
副書名ヨミ メ デ アソビ ココロ デ メデル
内容紹介 風景、時代の色、配色の妙の構成で、日本人の色の感覚を、伝統色の中に追う。緑と赤の平安京、金色に輝く桃山時代、歌舞伎を中心に大流行した江戸の茶色など、はたして日本人はどんな色を愛してきたのだろうか。
件名1 色彩

(他の紹介)内容紹介 日本人の生活文化に深く浸透している仏教。古代の鎮護国家から、近現代の神仏分離や戦争協力、カルト教団の出現まで、社会や人々に影響を与えた文献を、その時代背景や文脈とともに解説する。経典・文学・法令・歴史書などから、垣根を越えて取り上げ、原文に加えて現代語訳と注も収録し、仏教史の重要史料をおさえる。角川選書『日本仏教史入門―基礎史料で読む』を大幅改訂し、「第六章 近現代」を書き下ろした決定版。
(他の紹介)目次 第1章 飛鳥・奈良時代
第2章 平安時代
第3章 鎌倉時代
第4章 室町・安土桃山時代
第5章 江戸時代
第6章 近現代
(他の紹介)著者紹介 大角 修
 1949年、兵庫県生まれ。東北大学文学部宗教学科卒業。宗教研究家、有限会社「地人館」代表。仏教書を中心に幅広く編集・執筆活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。