検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

認知症の人にラクに伝わる言いかえフレーズ 認知症心理学の専門家が教える

著者名 佐藤 眞一/[著]
著者名ヨミ サトウ シンイチ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112382346一般図書493.7//赤 介護返却e棚通常貸出在庫 
2 江北0612057596一般図書493.75/サト/新刊棚通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
493.758 493.758
認知症 家庭看護 介護福祉 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111630641
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 眞一/[著]   島影 真奈美/執筆協力
著者名ヨミ サトウ シンイチ シマカゲ マナミ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2023.12
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-7993-3002-9
分類記号 493.758
タイトル 認知症の人にラクに伝わる言いかえフレーズ 認知症心理学の専門家が教える
書名ヨミ ニンチショウ ノ ヒト ニ ラク ニ ツタワル イイカエ フレーズ
副書名 認知症心理学の専門家が教える
副書名ヨミ ニンチショウ シンリガク ノ センモンカ ガ オシエル
内容紹介 認知症の人の言動の理由を知れば、介護はラクになる。認知症の人と介護する家族のやり取りを取り上げ、「ついつい言ってしまうフレーズ」と、それをスッと伝わる形に言いかえたフレーズを、認知症の進行段階別に紹介する。
著者紹介 東京生まれ。大阪大学名誉教授。大阪府社会福祉事業団特別顧問。博士(医学)。著書に「認知症の人の心の中はどうなっているのか?」など。
件名1 認知症
件名2 家庭看護
件名3 介護福祉

(他の紹介)内容紹介 もうイライラしない。もっとやさしくなれる。すぐに使えるコツ満載!
(他の紹介)目次 第1章 認知症の人の心を理解する(記憶は忘れても感情ははっきり残る
そもそも、認知症ってなに?
図解でわかる 認知症の4つの種類
生活習慣を見直して認知症リスクを下げる
あの言動の「なぜ?」がわかる認知症の症状)
第2章 スッと伝わる言いかえフレーズ(疑い
軽度
中等度
重度)
第3章 家族の悩みQ&A(認知症の親にイライラしてしまう
「いい加減にして!」「ふざけないで!」と強い言葉で否定してしまった ほか)
第4章 お役立ち情報(介護保険サービス
公的な助成制度
介護施設)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 眞一
 1956年東京生まれ。大阪大学名誉教授。大阪府社会福祉事業団体特別顧問。博士(医学)。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学後、1999年に埼玉医科大学より博士号授与。明治学院大学心理学部教授、マックスプランク研究所上級客員研究員などを経て、2009年に大阪大学教授に就任し、2022年に定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島影 真奈美
 1973年宮城県仙台市生まれ。介護ジャーナリスト。一般社団法人マリーゴールド理事。NPO法人タダカヨ理事。桜美林大学大学院老年学研究科に社会人入学した矢先に、夫の両親の認知症が立て続けに発覚する。認知症介護の実体験をもとに、新聞や雑誌、ウェブメディアなどで執筆をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。