検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

すい臓を整えれば血糖値は下がる! 医者が教えない日本人に糖尿病が多い本当のワケ

著者名 橋本 将吉/著
著者名ヨミ ハシモト マサヨシ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111775043一般図書493.12//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
493.123 493.123
糖尿病 血糖値

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111632263
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋本 将吉/著
著者名ヨミ ハシモト マサヨシ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2024.1
ページ数 159p
大きさ 19cm
ISBN 4-391-16098-7
分類記号 493.123
タイトル すい臓を整えれば血糖値は下がる! 医者が教えない日本人に糖尿病が多い本当のワケ
書名ヨミ スイゾウ オ トトノエレバ ケットウチ ワ サガル
副書名 医者が教えない日本人に糖尿病が多い本当のワケ
副書名ヨミ イシャ ガ オシエナイ ニホンジン ニ トウニョウビョウ ガ オオイ ホントウ ノ ワケ
内容紹介 血糖コントロール技術を身につけることが、すい臓を大切にすることにつながり、糖尿病をコントロールする力になる。糖尿病の薬を使わない治療法を、医学の知識とともにわかりやすく解説する。
著者紹介 杏林大学医学部医学科卒。東京むさしのクリニック院長(内科・総合診療医)。株式会社リーフェ代表取締役。内科医。ユーチューバー。個別指導塾「医学生道場」を立ち上げる。
件名1 糖尿病
件名2 血糖値

(他の紹介)内容紹介 YouTubeで大人気、ドクターハッシーが炎上覚悟で伝える!テレビでは語られない糖尿病の正しい知識。
(他の紹介)目次 第1章 糖尿病を理解するために必要な医学の知識(人間の正体は細胞の塊である
細胞が生きていくためには栄養が必要 ほか)
第2章 テレビでは語られない糖尿病の正しい知識(糖尿病は4つに分けられる
糖尿病の発症や悪化の原因になる因子
糖尿病になりやすい人はこんな人!)
第3章 糖尿病は身体からの警告である(糖尿病と動脈硬化
糖尿病と高血圧 ほか)
第4章 糖尿病を制すには、すい臓を整えて、血糖コントロールの技術を身につけよ!(血糖値をコントロールして、すい臓を大切にする!
薬を使わない糖尿病の治し方(1) 食事をコントロールして、すい臓を大切にする ほか)
第5章 薬を使う必要がある糖尿病治療 薬ですい臓をサポートせよ!(薬や治療を自己中断するということ
薬を使うメリットとデメリット ほか)
(他の紹介)著者紹介 橋本 将吉
 東京むさしのクリニック院長(内科・総合診療医)/株式会社リーフェ代表取締役。1986年生まれ。杏林大学医学部医学科卒。大学在学中の2011年に株式会社リーフェを設立。医療の明るい未来のために医学生の教育が重要であるとの信念の元「医学生道場」という医学生に特化した個別指導塾を立ち上げる。現役医師によるマンツーマン指導の学習カリキュラムが好評で、現在では都内に4か所、関西に2か所の校舎を構え、現在も将来の患者さんの笑顔を増やすべく、医学教育に注力している。一方、現役の内科・総合診療医として訪問診療を行っている。最近はさらに、内科外来における患者さんとの交流から、健康リテラシーの底上げの重要性を痛感し、自らYouTuberとして病気や症状の原因や治療法、健康法やダイエット法などの情報を発信し、一般の方に向けた医学教育を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。