検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幸福の哲学 講談社現代新書 2406 アドラー×古代ギリシアの智恵

著者名 岸見 一郎/著
著者名ヨミ キシミ イチロウ
出版者 講談社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217244910一般図書151.6/キ/開架通常貸出在庫 
2 新田1610825026一般図書151//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
913 913
野球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111004507
書誌種別 図書(和書)
著者名 岸見 一郎/著
著者名ヨミ キシミ イチロウ
出版者 講談社
出版年月 2017.1
ページ数 228p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288406-8
分類記号 151.6
タイトル 幸福の哲学 講談社現代新書 2406 アドラー×古代ギリシアの智恵
書名ヨミ コウフク ノ テツガク
副書名 アドラー×古代ギリシアの智恵
副書名ヨミ アドラー コダイ ギリシア ノ チエ
内容紹介 問題があろうが、病気であろうが、理想とは違おうが、今ここで共にいられることの喜びをふいにしてはならない-。プラトン哲学とアドラーの思想を踏まえ、著者の見解を加えて幸福について論じる。
著者紹介 1956年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)。哲学者、心理学者。奈良女子大学文学部非常勤講師などを務める。著書に「嫌われる勇気」など。
件名1 幸福

(他の紹介)内容紹介 甲子園通算55度の出場に3度の優勝。プロ野球選手を多数輩出している全国屈指の名門校が実践する独自の練習メソッドに迫る。元プロ選手の監督直伝、打撃指導・分習法を大公開。
(他の紹介)目次 第1章 アップ&キャッチボール
第2章 守備練習
第3章 打撃練習
第4章 走塁練習
第5章 投球練習
第6章 トレーニング
第7章 監督・中村良二の指導法
(他の紹介)著者紹介 中村 良二
 1968年生まれ、福岡県三井郡北野町(現・久留米市)出身。天理高‐近鉄‐阪神。左投右打。現役時代のポジションは一塁手。天理高3年時の86年には主将として夏の甲子園で奈良県勢初優勝に導いた。同年のドラフト会議で近鉄から2位指名を受ける。近鉄で10年、阪神で1年のプロ生活を送った後、藤井寺リトルシニアの監督や社会人の大和高田クラブ、日本新薬のコーチを務めた。2008年に天理大の監督となり、その後チームを阪神大学野球リーグの2部から1部に引き上げるなど指導力を発揮。14年2月に天理高コーチ、15年8月から天理高の監督。17年夏と21年春には甲子園4強入りを果たした。教え子には太田椋(オリックス)や達孝太(日本ハム)ら(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。