検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

老子<全> 自在に生きる81章

著者名 老子/[撰]
著者名ヨミ ロウシ
出版者 地湧社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611436098一般図書920//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510036433
書誌種別 図書(和書)
著者名 老子/[撰]   王 明/校訂・訳
著者名ヨミ ロウシ オウ メイ
出版者 地湧社
出版年月 2005.5
ページ数 189p
大きさ 20cm
ISBN 4-88503-183-4
分類記号 124.22
タイトル 老子<全> 自在に生きる81章
書名ヨミ ロウシ ゼン
副書名 自在に生きる81章
副書名ヨミ ジザイ ニ イキル ハチジュウイッショウ
内容紹介 2500年の時を越え、真理の響きがまっすぐに届く「道」の詩。中国語も日本語も母国語の詩人である著者だからできた、老子の「声」が聴こえる翻訳。時宜を得たテキスト。中国語併記。
著者紹介 中国・周の哲学者。著書に「老子」など。

(他の紹介)内容紹介 この物語にでてくる海辺の村は、作者のふるさとであるイングランド、サフォーク州のイーストコーストにありました。そこは、100年以上つづく、にぎやかなりょうしの村でした。作者のおじいさんのパーシーは、村のパン屋で、りょうしではないことをときどきうしろめたくかんじていたそうです。これは、そんなパーシーのための物語です。
(他の紹介)著者紹介 ホワイト,ポーラ
 イギリスの海辺の町で生まれ育ち、現在もサフォーク州の海のそばに住んでいる。テキスタイルデザイナーや絵画を教える非常勤講師として勤めたのち、大学で絵本のイラストレーションについての修士号を取得。自らの絵のルーツが生まれ育った海辺の町にあることを再確認して描いた本作は、2023年カーネギー賞画家賞ロングリスト、クラウス・フリューゲ賞ショートリストに選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いけだ さちこ
 島根県松江市出身。東京大学文学部言語文化学科英語英米文学専修課程卒。子育てのかたわら、絵本や児童文芸の翻訳を学ぶ。やまねこ翻訳クラブ会員。本作が初の訳書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。