検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の神様の「家系図」 青春新書INTELLIGENCE PI-607 あの神様の由来と特徴がよくわかる

著者名 戸部 民夫/著
著者名ヨミ トベ タミオ
出版者 青春出版社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510898271一般図書172/トベ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
337.21 337.21
貨幣-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111361545
書誌種別 図書(和書)
著者名 戸部 民夫/著
著者名ヨミ トベ タミオ
出版者 青春出版社
出版年月 2020.12
ページ数 266p
大きさ 18cm
ISBN 4-413-04607-7
分類記号 172
タイトル 日本の神様の「家系図」 青春新書INTELLIGENCE PI-607 あの神様の由来と特徴がよくわかる
書名ヨミ ニホン ノ カミサマ ノ カケイズ
副書名 あの神様の由来と特徴がよくわかる
副書名ヨミ アノ カミサマ ノ ユライ ト トクチョウ ガ ヨク ワカル
内容紹介 複雑に入り組んでいるように見える日本の神様の世界を、「古事記」をベースに「家系図」という視点で整理。神様を祀る全国の代表的な神社も地域別に紹介する。
著者紹介 1947年群馬県生まれ。法政大学卒業。美術関係出版社勤務後、歴史作家。著書に「「日本の神様」がよくわかる本」「神様になった動物たち」「日本の神社がよくわかる本」など。
件名1 神祇

(他の紹介)内容紹介 現代にも通じる歴史書と評価される司馬遷『史記』だが、執筆には、それより前に記録され、伝えられたものの蓄積がある。当然のことながら、文字がなくてはならないし、竹簡などの記録メディアが必要。さらに、それがいつの出来事かを記述するためには、国王の治世や暦等を根拠にした年号もあるほうがいい。正史は権力者の歴史認識と思想を汲むため編者は命懸けだが、すでに古代中国においても過去の事象からいまの問題を見出す態度の萌芽が見られる。出土史料を繙きながら、『史記』に結実する記録への執念や歴史観の興りをたどる。
(他の紹介)目次 序章 記録のはじまり―殷代
第1部 歴史認識(同時代史料から見る―西周〜春秋時代1
後代の文献から見る―西周〜春秋時代2)
第2部 歴史書と歴史観(歴史書と歴史観の登場―戦国時代
そして『史記』へ―秦〜前漢時代)
終章 大事紀年から年号へ
(他の紹介)著者紹介 佐藤 信弥
 1976年兵庫県生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学、関西学院大学博士(歴史学)、専攻は中国殷周史。立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員および大阪公立大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。