検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インタビュー日本の出版社

著者名 小林 二郎/著
著者名ヨミ コバヤシ ジロウ
出版者 小学館
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214190934一般図書023.1/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

饗庭 孝男
1991
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810419664
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 二郎/著
著者名ヨミ コバヤシ ジロウ
出版者 小学館
出版年月 1998.6
ページ数 430p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-387256-2
分類記号 023.1
タイトル インタビュー日本の出版社
書名ヨミ インタビュー ニホン ノ シュッパンシャ
内容紹介 話題のベストセラーから意外なロングセラー、学術・専門書からビデオ・コミックに至るまで、個性的な出版社と販売会社の内幕を、出版流通業界のベテランが取材した出版社ガイド。
著者紹介 1926年東京都生まれ。58年に有力書店66店で構成する書店新風会を設立。現在、同会の直前会長。
件名1 出版社

(他の紹介)内容紹介 阿房列車の旅が始まるころ、百間が直面していた、私生活における戦後最大ともいえる危機とは?今まで誰も言わなかったことの数々、証拠はそこに示されていた。
(他の紹介)目次 序話 見つけましたよ、初さん
第1話 日本女子大学校の人々―長野初の青春(一)
第2話 帝国婦人聴講生の煩悶―長野初の青春(二)
第3話 本所被服廠跡に消えた夢―長野初の青春(三)
第4話 謎の電報から五十五年
第5話 内山保、もうひとりの愛弟子
第6話 根附、天水桶、そして新田丸
第7話 恩人の中川蕃は畸人の息子
第8話 皇紀二六〇〇年、馬鹿鍋を囲む
第9話 森田草平の戦時下日記
第10話 中村武志と平山三郎
第11話 風船画伯の「これくん風到来」
第12話 消えゆく俳人、大橋古日
第13話 国鉄文士の戦後
第14話 百鬼園先生狼狽える
第15話 阿房列車の人模様
第16話 実は私は猫が好きではない
第17話 北村猛徳と七色の回文
第18話 彼岸の摩阿陀会
(他の紹介)著者紹介 山本 一生
 1948年生まれ。近代史家、競馬史家。東京大学文学部国史学科卒業後、富士石油に入社し、おもに線形計画法を用いたシステム開発業務に携わる傍ら、競馬の歴史や文学、血統に関する翻訳やエッセイを発表。1997年にフリーになると近代史に転じ、恩師である伊藤隆東大名誉教授のもとで『有馬頼寧日記』の編集に加わり、その後は「日記読み」として戦間期の日記をもとに時代を読み解く試みを行っている。『恋と伯爵と大正デモクラシー―有馬頼寧日記1919』(日本経済新聞出版社)で第五六回日本エッセイスト・クラブ賞、『百間、まだ死なざるや―内田百間伝』(小社刊)で第七三回読売文学賞評論・伝記賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。