検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

たった1か所を「眺める」ことで始まる!人生を変える片づけ

著者名 井田 典子/著
著者名ヨミ イダ ノリコ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311561534一般図書590//特集棚5通常貸出貸出中  ×
2 保塚0511653032一般図書597//開架通常貸出在庫 
3 興本1011496344一般図書597/収納/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111182765
書誌種別 図書(和書)
著者名 井田 典子/著
著者名ヨミ イダ ノリコ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2018.12
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-391-15267-8
分類記号 590
タイトル たった1か所を「眺める」ことで始まる!人生を変える片づけ
書名ヨミ タッタ イッカショ オ ナガメル コト デ ハジマル ジンセイ オ カエル カタズケ
内容紹介 片づけの極意は“ノウハウ”でなく、軽やかに生きようとする“心のありかた”。60代への備えや、日々をラクにする衣食住の心がけなどとともに片づけ方を綴る。「「引き出し1つ」から始まる!人生を救う片づけ」続編。
著者紹介 整理収納アドバイザー。横浜友の会(婦人之友読者の会)所属。NHK総合テレビ「あさイチ」などで“片づけの達人”“スーパー主婦”として活躍。
件名1 家政
件名2 収納

(他の紹介)内容紹介 「歴史は暗記物」、自分とは関係ない過去の話。そう思っていませんか?身の回りの物事や出来事を探っていくと、きっと奥深い歴史が見えてくるでしょう。私たちはその見え方に縛られもしますが、歴史をとらえ直すとき、変わりようもないと思った現在の先に、別の道が見えたりもします。私たちは決して歴史と無関係に存在しているのではありません、いつも「歴史している」のです。混沌とした今日の世界で、より良い一歩を踏み出すには、お仕着せでなく私たち一人ひとりが「歴史する」、つまり未来を想像/創造するために、日々直面する問題を過去の豊かな経験を頼りに考え、行動することが求められます。それはみずから歴史を編み上げる営みであり、また時空を超える旅でもあります。2022年から高等学校の必修科目として「歴史総合」が始まり、歴史の学びが変わります。これを契機に、いまを生きる私たちにとって意味のある歴史とは何か、問いかけようと思います。本シリーズをパートナーに、あなたも「歴史して」みませんか?
(他の紹介)目次 1 江戸時代の日本ではどのように政治が行われていたのだろうか
2 「公議」「公論」と暴力はどのように出現したのだろうか:1858〜60年
3 徳川の体制はなぜ大崩壊を始めたのだろうか:安政5年の政変(1858年)
4 「公議」政体への転換はどう始まったのだろうか:1862〜66年
5 「王政・公議」体制への転換はどう実現したのだろうか:1867〜68年
6 新政府の連発した改革はどんな緊張を生んだのだろうか:1869〜77年
7 立憲君主政はどのように始まったのだろうか:1877〜1906年
(他の紹介)著者紹介 三谷 博
 1950年、広島県福山市生まれ。1978年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。文学博士。東京大学大学院総合文化研究科教授、跡見学園女子大学教授をへて、現在、東洋文庫研究員、東京大学名誉教授。専攻は19世紀日本史・比較史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。