検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インドネシア古代王国の至宝

出版者 インドネシア・日本友好祭'97事務局
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610449157一般図書709//大型図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
食品化学 料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810411317
書誌種別 図書(和書)
出版者 インドネシア・日本友好祭'97事務局
出版年月 1997.9
ページ数 231p
大きさ 30cm
分類記号 702.24
タイトル インドネシア古代王国の至宝
書名ヨミ インドネシア コダイ オウコク ノ シホウ
件名1 インドネシア美術-図集

(他の紹介)内容紹介 プリンにもお茶にも科学のなぜ・不思議がひそんでいる!?私たちにとって身近な食べ物には、実は多くの科学の謎がひそんでいます。みなさんがご飯や、おやつを食べて、不思議に思うようなことがあったら、ぜひ、謎解きに挑戦してみてください。謎解きのカギとなるのが、科学なんです。科学は学校や研究室だけにある、特別なものではありません。ご家族も一緒に「おいしい」をテーマに、科学へと親しんでもらえたら幸いです。食べ物をきっかけに科学に興味を持ち、もっと学びたい!知りたい!という気持ちが少しでも芽生えてくれたら、これほどうれしいことはありません。
(他の紹介)目次 1章 おいしさって、なんだろう?―人体の構造を学ぶ(ケーキが甘いって感じるのはなぜ?
うま味ってなに? ほか)
2章 変化する食べ物たち―化学反応を知ろう(ゼラチンはどうしてかたまるの?
キウイはゼリーにできない? ほか)
3章 加熱・冷却でおいしくなる―温度差の化学を知ろう(かたゆで卵・半熟卵はどこでわかれるの?
ホットケーキはなぜふくらむ? ほか)
4章 発酵や熟成のしくみ―微生物の力(納豆は腐っていないの?
発酵と熟成はなにがちがうの? ほか)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 勝裕
 1945年5月3日生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了、現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。