検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宇宙のあいさつ 星新一ちょっと長めのショートショート 1

著者名 星 新一/作
著者名ヨミ ホシ シンイチ
出版者 理論社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121217053児童図書913/ほし/特集棚3通常貸出在庫 
2 佐野0311642292一般図書913.6/ほ/ティーンズ通常貸出貸出中  ×
3 舎人0420702128児童図書/ほし/開架-児童通常貸出在庫 
4 保塚0520923228児童図書/ほ/開架-児童通常貸出在庫 
5 江北0620819896児童図書91/ホ/開架-児童通常貸出在庫 
6 やよい0820668648児童図書/ほ/開架-児童通常貸出在庫 
7 鹿浜0920475035児童図書/ほし/開架-児童通常貸出在庫 
8 興本1020753065児童図書913.6/ほし/開架-児童通常貸出在庫 
9 中央1221976291児童図書913/ホシ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
10 江南1520292234児童図書913.6/ほし/開架-児童通常貸出在庫 
11 新田1620222909児童図書/ほし/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中川 恵一
2020
911.04 911.04
詩歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000520004004
書誌種別 図書(児童)
著者名 星 新一/作   和田 誠/絵
著者名ヨミ ホシ シンイチ ワダ マコト
出版者 理論社
出版年月 2005.8
ページ数 197p
大きさ 19cm
ISBN 4-652-02351-0
分類記号 913.6
タイトル 宇宙のあいさつ 星新一ちょっと長めのショートショート 1
書名ヨミ ウチュウ ノ アイサツ
内容紹介 新鮮なアイディア、完全なプロット、意外な結末。3要素そろったショートショートの傑作! 「ちょっと長め」だから「たっぷり」面白い。「華やかな三つの願い」「夜の流れ」「宇宙のあいさつ」「契約時代」等計10編を収録。
著者紹介 1926〜97年。東京生まれ。東京大学農学部卒業。日本初のSF同人誌『宇宙塵』に参画。ショート・ショートと呼ばれる短編の新分野を確立し、千以上の作品を発表する。

(他の紹介)内容紹介 歌仙とは長句五七五と短句七七を交互に三十六句連ねる連句の一形式である。誰かが何かいえば、そばの誰かが何かいう。さらにまたそばの誰かが、というおしゃべりで作り上げる井戸端会議の文学なのだ。恋の悩みあり世界情勢あり、ゴシップあり宇宙論あり―。読売新聞に連載されたコラム「四季」の2021年4月から一年分を収録。
(他の紹介)目次 井戸端会議の文学
四月
五月
六月
七月
八月
九月
十月
十一月
十二月
一月
二月
三月
(他の紹介)著者紹介 長谷川 櫂
 1954年(昭和29年)生まれ。俳人。「読売新聞」に詩歌コラム「四季」を連載中。朝日俳壇選者、俳句結社「古志」前主宰、インターネット歳時記「きごさい」代表、「ネット投句」「うたたね歌仙」主宰。著書に、句集『虚空』(読売文学賞)、『震災歌集 震災句集』、『沖縄』、『九月』、『太陽の門』のほか、『俳句の宇宙』(サントリー学芸賞)、『古池に蛙は飛びこんだか』、『俳句の誕生』などの俳論、『俳句的生活』、『俳句と人間』などのエッセイ、『和の思想』、『文学部で読む日本国憲法』などの日本文化論がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 華やかな三つの願い   7-44
2 夜の流れ   45-74
3 宇宙のあいさつ   75-104
4 契約時代   107-121
5 興信所   122-135
6 振興策   136-149
7 願望   150-163
8 期待   164-176
9 理想的販売法   177-187
10 名判決   188-197

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。