検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界遺産韓国の山寺 テンプルステイで知る日本仏教との違い

著者名 宋 寛/著
著者名ヨミ ソウ カン
出版者 社会評論社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218092136一般図書185.9/ソ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111637107
書誌種別 図書(和書)
著者名 宋 寛/著
著者名ヨミ ソウ カン
出版者 社会評論社
出版年月 2024.1
ページ数 138p
大きさ 19cm
ISBN 4-7845-1217-1
分類記号 185.921
タイトル 世界遺産韓国の山寺 テンプルステイで知る日本仏教との違い
書名ヨミ セカイ イサン カンコク ノ ヤマデラ
副書名 テンプルステイで知る日本仏教との違い
副書名ヨミ テンプル ステイ デ シル ニホン ブッキョウ トノ チガイ
内容紹介 韓国の宝「高麗八万大蔵経」を所蔵する海印寺、義相が広めた華厳十刹の拠点・浮石寺…。テンプルステイを利用して韓国の山寺通いを続けてきた著者が、世界遺産に指定されている寺院や特徴のある寺院を紹介する。
著者紹介 宮城県仙台市生まれ。国立東北大学農学部卒。民団新聞、東洋経済日報、統一日報の韓国系週刊新聞社で編集作業に従事。
件名1 寺院-韓国

(他の紹介)目次 第1章 世界遺産1 2018年に指定された7寺院(霊鷲山 通度寺(慶尚南道梁山市)―大雄殿の本尊は窓外の「金剛戒壇」
太白山 浮石寺(慶尚北道栄州市)―義相が広めた華厳十刹の拠点
天灯山 鳳停寺(慶尚北道安東市)―立原正秋『冬のかたみに』の舞台
俗離山 法住寺(忠清北道報恩郡)―仏法が住する「聖地」の世界 ほか)
第2章 世界遺産2 韓国人の精神的支柱(伽倻山 海印寺(慶尚南道陝川郡)―護国仏教のシンボル「八万大蔵経」
吐含山 仏国寺(慶尚北道慶州市)―慶州に根づかせた新羅仏教)
第3章 特徴のある「9寺院」(大韓仏教曹渓宗の総本山 曹渓寺(ソウル市鍾路区)―ビルの谷間にこころの「オアシス」
曹渓山 松広寺(全羅南道順天市)―「僧宝」で知られる三宝寺院
智異山 華厳寺(全羅南道求礼郡)―「大華厳」のメッカ 荘厳たる覚皇殿
母岳山 金山寺(全羅北道金堤市)―三階法堂「弥勒殿」に圧倒され ほか)
(他の紹介)著者紹介 宋 寛
 1947年宮城県仙台市生まれ。仙台市立東二番丁小、五橋中、県立仙台三高、国立東北大学農学部卒。民団新聞、東洋経済日報、統一日報の韓国系週刊新聞社で編集作業に従事。高校まで礪山寛を名乗る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。