検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図解古銃事典 普及第2版

著者名 所 荘吉/著
著者名ヨミ トコロ ソウキチ
出版者 雄山閣
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218097861一般図書R559.1/ト/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
559.1 559.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111637138
書誌種別 図書(和書)
著者名 所 荘吉/著
著者名ヨミ トコロ ソウキチ
出版者 雄山閣
出版年月 2024.1
ページ数 10,269,8p 図版24p
大きさ 21cm
ISBN 4-639-02962-5
分類記号 559.1
タイトル 図解古銃事典 普及第2版
書名ヨミ ズカイ コジュウ ジテン
内容紹介 古銃研究・鑑定の基本図書。火繩銃から幕末の洋式銃に至る様々な古銃について、基礎知識や種類、見どころを豊富な写真や図で分かりやすく解説する。鑑定のための予備知識や点火法の種類なども説明。
著者紹介 東京生まれ。岐阜大学卒。銃砲史研究家。日本銃砲史学会設立に参加、長く理事長を務めた。著書に「火縄銃」「古式鉄砲について」など。
件名1 銃砲-便覧

(他の紹介)内容紹介 多種多様な『古式銃』の世界。火繩銃から幕末の洋式銃に至る様々な古銃について、豊富な写真や図によって基礎知識から種類・見どころまでを分かりやすく解説。古銃研究・鑑定の基本図書!!
(他の紹介)目次 古銃についての基礎知識(鑑定のための予備知識
点火法の種類
空気銃その他
装塡方法から見た銃の分類)
古銃の種類と見どころ(前装滑腔銃
前装施条銃
多銃身輪廻式銃
薬室分離型
銃尾開閉型
変形銃
奇銃考
付属品)
付録
古銃分解の手順
火繩銃の射撃とその手続
(他の紹介)著者紹介 所 荘吉
 1929(昭和4)年、東京に生まれる。岐阜大学卒。銃砲史研究家。2000(平成12)年8月、逝去(享年71)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。