検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人材獲得型M&Aの成功法則 「賃金デューデリ」で買収先の人材レベルを確認する

著者名 北見 昌朗/著
著者名ヨミ キタミ マサオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311587586一般図書335.4//新刊棚通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
335.46 335.46
企業買収 人事管理 労務管理 賃金

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111638490
書誌種別 図書(和書)
著者名 北見 昌朗/著
著者名ヨミ キタミ マサオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2024.2
ページ数 342p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-50350-8
分類記号 335.46
タイトル 人材獲得型M&Aの成功法則 「賃金デューデリ」で買収先の人材レベルを確認する
書名ヨミ ジンザイ カクトクガタ エム アンド エー ノ セイコウ ホウソク
副書名 「賃金デューデリ」で買収先の人材レベルを確認する
副書名ヨミ チンギン デューデリ デ バイシュウサキ ノ ジンザイ レベル オ カクニン スル
内容紹介 小さな会社のM&Aは、賃金・労務管理で成否が決まる! 仲介業者の選び方、買収前デューデリの実践、買収後の労務管理のコツ、人材が定着する適切な処遇など、人材獲得型M&Aを成功に導くポイントを解説する。
著者紹介 名古屋市生まれ。北見式賃金研究所所長。著書に「小さな会社が中途採用を行なう前に読む本」「図解小さな会社の退職金の払い方」など。
件名1 企業買収
件名2 人事管理
件名3 労務管理

(他の紹介)内容紹介 中小企業の賃金・労務管理に精通した著者が説く実践知識。仲介業者の選び方、買収前デューデリの実践、買収後の労務管理のコツ、買収後の賃金・退職金制度、人材が定着する適切な処遇。事例を多数紹介。
(他の紹介)目次 第1部 買収前のデューデリジェンスをしないとこうなる!
第2部 デューデリジェンスを省きたがるM&Aの実態
第3部 買収前の労務デューデリジェンスの行い方
第4部 買収後の労務デューデリジェンスの行い方
第5部 社員への情報開示とその後の接し方
第6部 子会社にした場合の賃金制度の見直し
第7部 吸収合併した場合の賃金制度の見直し
第8部 吸収合併に伴う退職金見直し事例
第9部 専門家に聞くM&Aの問題点
第10部 仲介業者の選び方
第11部 M&A仲介会社の元社員に聞く「『デューデリジェンスをどこまで行うか』は相談して」
(他の紹介)著者紹介 北見 昌朗
 1959年、名古屋市生まれ。大学卒業後、経済記者として主に中小企業数千社を取材。1995年、新聞社を退社し独立。株式会社北見式賃金研究所を設立し所長に就任。上場企業ではなく中小同族企業を対象にした専門の人事・賃金コンサルタント業を始める。地元愛知県だけでなく、首都圏や関西圏等で数万人の給与を毎年調査分析している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。