検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ドキュメント東京のそうじ

著者名 山根 一真/著
著者名ヨミ ヤマネ カズマ
出版者 PHP研究所
出版年月 1987.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610071123一般図書518.5/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山根 一真
2012
519.15 519.15

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810146325
書誌種別 図書(和書)
著者名 山根 一真/著
著者名ヨミ ヤマネ カズマ
出版者 PHP研究所
出版年月 1987.12
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-21814-8
分類記号 518.54
タイトル ドキュメント東京のそうじ
書名ヨミ ドキュメント トウキョウ ノ ソウジ
件名1 清掃事業

(他の紹介)内容紹介 本書では、自動車と電池、プラスチック、食品、CO2直接回収を含む脱炭素技術、戦争を対象にこれまで公開されたLCA研究が示す内容を整理。電気自動車は本当に温暖化対策として優れているのか、バイオプラスチックは石油由来のプラスチックに比べて環境負荷の削減に貢献するのか、代替肉はどの程度有望なのか、大気直接吸収(DAC)技術はいつ、どれくらい吸収除去できるのか、戦争や国際紛争がどの程度環境に影響を与えているのか。LCAはすでに多くの結果を出し続けている。
(他の紹介)目次 1章 LCAの意義―SDGsの実質化
2章 電気自動車とリチウムイオン電池―使用重視から再生重視へ
3章 農産物と食品のLCA
4章 プラスチックの環境影響
5章 「負の排出」ネガティブエミッション技術のLCA
6章 戦争と環境影響
(他の紹介)著者紹介 伊坪 徳宏
 早稲田大学創造理工学部教授。1998年東京大学大学院工学系研究科材料学専攻修了、博士(工学)。1998年社団法人産業協会LCA開発推進部研究員、2001年独立行政法人産業技術総合研究所LCA開発推進部研究員、2003年同所ライフサイクルアセスメント研究センターLCA手法研究チーム長、2005年武蔵工業大学(現・東京都市大学)環境情報学部准教授、2011年同校総合研究所環境影響評価手法研究センター長、2013年同校環境学部教授、2023年4月より現職。専門はライフサイクル影響評価手法開発、環境フットプリント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。