検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

この道より 小学館ライブラリー 801 武者小路実篤詩華集

著者名 武者小路 実篤/[著]
著者名ヨミ ムシャノコウジ サネアツ
出版者 小学館
出版年月 1993.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0610717308一般図書B911//文庫通常貸出在庫 
2 伊興1110637483一般図書911.56/ムシ/開架通常貸出在庫 
3 中央1212556086一般図書911.56/ム/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

広河 隆一
2009
764.7 764.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810302394
書誌種別 図書(和書)
著者名 武者小路 実篤/[著]   阪田 寛夫/編
著者名ヨミ ムシャノコウジ サネアツ サカタ ヒロオ
出版者 小学館
出版年月 1993.4
ページ数 249p
大きさ 16cm
ISBN 4-09-460801-X
分類記号 911.56
タイトル この道より 小学館ライブラリー 801 武者小路実篤詩華集
書名ヨミ コノ ミチ ヨリ
副書名 武者小路実篤詩華集
副書名ヨミ ムシャノコウジ サネアツ シカシュウ
内容紹介 あけ放った心で、あけ放った言葉を綴り、願い、驚き、喜びなどを誰にでもわかる詩として表現した武者小路実篤。多くの詩の中から、105編を厳選した愛蔵版。

(他の紹介)内容紹介 多くの文化人たちとの恋愛、結婚、別れを経て、時にその経験を赤裸々に物語へと昇華させた宇野千代。一方で、小説の執筆を続けながらも夫のアラスカ駐在に同行し、帰国後も生涯一人の夫と添い遂げた大庭みな子。対照的な生き方をした二人の作家が綴る、女性としての生き方、家族、創作のこと。
(他の紹介)目次 宇野千代1 生い立ち
宇野千代2 敬し、愛した男たち
宇野千代3 小説を書くということ
宇野千代4 私の人生論
大庭みな子1 結婚は解放だった
大庭みな子2 生命を育てる
大庭みな子3 文学・芸術・創作
大庭みな子4 作家の肖像
大庭みな子5 少女時代の回想
(他の紹介)著者紹介 宇野 千代
 1897(明治30)年、山口県生まれ。1936年に日本初のファッション雑誌『スタイル』を創刊。57年に『おはん』で野間文芸賞を受賞。83年、86歳で出版した『生きて行く私』はベストセラーとなった。96年、逝去。『色ざんげ』『薄墨の桜』など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大庭 みな子
 1930(昭和5)年、東京都生まれ。68年『三匹の蟹』で芥川賞を受賞し、本格的に作家生活へ。87年には河野多恵子とともに芥川賞初の女性選考委員に就任。2007年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 真理子
 1952(昭和27)年、東京生まれ。成蹊大学文学部卒業。89年、「妻の女友達」で日本推理作家協会賞(短編部門)受賞。96年『恋』で第114回直木賞、98年『欲望』で島清恋愛文学賞、2006年『虹の彼方』で柴田錬三郎賞、12年『無花果の森』で芸術選奨文部科学大臣賞、13年『沈黙のひと』で吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。