検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

季節と暮らしの動物刺繡

著者名 Chicchi/著
著者名ヨミ チッチ
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212035877一般図書594.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

網野 義紘 福田 清人
2017
405 405
科学-雑誌-歴史 科学論文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111491148
書誌種別 図書(和書)
著者名 Chicchi/著
著者名ヨミ チッチ
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2022.7
ページ数 95p
大きさ 15×21cm
ISBN 4-529-06217-6
分類記号 594.2
タイトル 季節と暮らしの動物刺繡
書名ヨミ キセツ ト クラシ ノ ドウブツ シシュウ
内容紹介 ピクニック、お花見、森のひととき、夏の思い出、キャンプ、温泉旅行…。イベントや仕事や趣味を楽しむ「動物たちのさまざまな表情」をテーマにした刺繡を紹介します。
件名1 刺繡

(他の紹介)内容紹介 科学ジャーナルはいつ誕生し、いかにしてその地位を確立したのか。科学者はなぜ論文を投稿するようになったのか。19世紀イギリス・フランスの学協会やメディアを中心に、商業化、オープン化、査読、不正など現代の学術ジャーナルにも通ずる課題の根源を解き明かし、科学のあり方を歴史的に問い直す。
(他の紹介)目次 序章 「ばらばらの事実の破片」
第1章 雑誌とアカデミーの判定
第2章 公開会合
第3章 著者と査読者
第4章 発見、出版、知的財産
第5章 科学論文とはなにか
第6章 一九世紀末のアクセスの空想
終章 インパクトのある話
(他の紹介)著者紹介 柴田 和宏
 岐阜大学地域科学部准教授。2014年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 憲二
 京都大学大学院文学研究科准教授。2002年、ハーヴァード大学大学院にてPh.D.(科学史)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。