検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

えっちゃんええやん わくわくえどうわ

著者名 北川 チハル/作
著者名ヨミ キタガワ チハル
出版者 文研出版
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220906721児童図書/きた/はじめて開架-児童通常貸出在庫 
2 佐野0320829286児童図書/き/幼年童話開架-児童通常貸出在庫 
3 興本1020679419児童図書913.6/きた/開架-児童通常貸出在庫 
4 伊興1120518913児童図書/き/幼年童話開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日高 敏隆
1967
836 836
ダイバーシティ(経営) 性的マイノリティ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111078811
書誌種別 図書(児童)
著者名 北川 チハル/作   国松 エリカ/絵
著者名ヨミ キタガワ チハル クニマツ エリカ
出版者 文研出版
出版年月 2017.10
ページ数 58p
大きさ 22cm
ISBN 4-580-82311-2
分類記号 913.6
タイトル えっちゃんええやん わくわくえどうわ
書名ヨミ エッチャン エエヤン
内容紹介 えっちゃんは元気な女の子。こじろうくんは、となりの席のおとなしい男の子。えっちゃんのせいで、こじろうくんはクラスのみんなにからかわれるようになってしまった。家に謝りにいくと、こじろうくんが田植えをしていて…。
著者紹介 愛知県生まれ。保育士を経て童話作家になる。「チコのまあにいちゃん」で児童文芸新人賞受賞。他の作品に「いちねんせい」シリーズ、「わたしのすきなおとうさん」など。

(他の紹介)内容紹介 ジェンダー分野やマイノリティの採用、労務管理に詳しい2名の社会保険労務士と、当事者の立場から全国をめぐって講演活動をしている1名が、共著という形で現在進行形のリアルなジェンダーのテーマについて、書き下ろしています。ジェンダーフリーの採用定着やジェンダーギャップの解消を目指す職場の方にオススメの1冊です。
(他の紹介)目次 第1章 ジェンダーフリーの採用定着(ジェンダーフリーとジェンダー・ギャップ
マイノリティの採用が企業を活性化する
人口減少時代の採用とジェンダー
採用定着にうまくいく会社・いかない会社)
第2章 「男らしさ」「女らしさ」を超えた人事戦略(いま中小企業の労務管理の現場で起こっていること
ジェンダーギャップの中での“男の生きづらさ”
「男らしさ」「女らしさ」のアップデートが必要な時代
ジェンダーフリーへの取り組みが明るい未来を引き寄せる)
第3章 知ることは愛のはじまり(私の願い「自分らしく生きたい」
愛によって見えたもの「生きていていいんだ…」
生きる喜び「今幸せですか?」
笑顔が生まれる優しい社会)
第4章 ジェンダーを超えた働き方が日本を変える―著者3人のディスカッション
(他の紹介)著者紹介 鎌倉 美智子
 株式会社採用と育成 代表取締役。福岡労務経営事務所 副代表。20代の半分は海外暮らし。L.A.でグラフィックデザインを学び、卒業後はブラック企業を含む3社でキャリアを積む。アイルランドでの出産・子育てを経て、現在は社労士12年目、採用定着士5年目を迎えている。独立願望0の主婦が出産後、多数の資格を取得し→起業へ。多様な感性と幅広い経験を活かし、定着する人材の採用支援、社員研修他、経営者の目標達成支援を行うことに深い愛と情熱を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小岩 広宣
 社会保険労務士法人ナデック代表社員。一般社団法人ジェンダーキャリアコンサルティング協会代表理事。特定社会保険労務士。特定行政書士。国家資格キャリアコンサルタント。ジェンダー法学会、日本ジェンダー学会、ジェンダー史学会会員。20代で社会保険労務士として独立して20年に渡ってひとり起業〜上場企業の労務管理に携わり、労働法改正や人材派遣分野の専門家として全国的に活動。ジェンダーやダイバシティ分野について、法律、キャリア、職場風土などの視点からの発信・提案や実務対応を行う。労動法や多様な働き方をめぐる登壇や寄稿多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺田 智輝
 有限会社クロフネカンパニー所属。自身の心のベクトルに体を合わせていくことを決意し、性転換手術をし、現在は戸籍変更をし、社会的にも男性として生活するものの、自分を認めきれずにいたときに、人生の師匠との出会いがあり、捉え方・考え方の視点が広がり、自分を認めることができるようになる。自身が抱えてきた悩みをさらけ出し、自分を認められずに悩む人に、勇気や希望を届ける、講演家になることを決意する。現在、学校講演や、教職員研修、一般講演会など全国で講演活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。