検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

貧しさのなかの微笑み スリランカ、車イスの旅

著者名 松兼 功/著
著者名ヨミ マツカネ イサオ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1991.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212325797一般図書914.6/マツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810268423
書誌種別 図書(和書)
著者名 松兼 功/著
著者名ヨミ マツカネ イサオ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1991.6
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-256337-0
分類記号 916
タイトル 貧しさのなかの微笑み スリランカ、車イスの旅
書名ヨミ マズシサ ノ ナカ ノ ホホエミ
副書名 スリランカ、車イスの旅
副書名ヨミ スリランカ クルマイス ノ タビ
内容紹介 テロ発生で戒厳令下のスリランカ。貧困と民族対立の国でも、銃を構える兵士に笑いかければ、微笑みが返ってきた…。身体の不自由もなんのその、ワープロを鼻で叩いて一気に書き下ろした渾身の体験記。日本人が忘れ去った微笑みをほのぼのと描く。
件名1 スリランカ-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 近頃、秋月栄三郎が教える手習い道場の外に、講話を覗く少年の姿がある。気になった栄三郎が後を尾けると、少年は持ち前の機転と明るさで町人に気に入られ、妹と二人、けなげに暮らす孤児だった。少年の聡明さに惚れ込んだ栄三郎は、ある取次の依頼を思い出す。これぞという子供が居れば紹介してほしいと切望していた男の名は―。数奇な巡り合わせを“取次屋”が仲立ちする。
(他の紹介)著者紹介 岡本 さとる
 1961年大阪市生まれ。立命館大学卒業後、松竹入社。松竹株式会社九〇周年記念新作歌舞伎脚本懸賞に、『浪華騒擾記』が入選。以後、演劇制作や舞台の脚本、『水戸黄門』等のテレビ脚本を数多く手掛けた。2010年、『取次屋栄三』(祥伝社文庫)でデビュー以来、二〇巻の大人気シリーズとなる。滋味深い人物描写にファンは多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。