検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 35 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 0 予約数 35

書誌情報サマリ

タイトル

実験対決 49 かがくるBOOK 実験対決シリーズ明日は実験王 学校勝ちぬき戦 進化の対決

著者名 洪 鐘賢/絵
著者名ヨミ コウ ショウケン
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121207930児童図書407//開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 東和0221075500児童図書72//学習まんが通常貸出貸出中  ×
3 舎人0421051889児童図書407//開架-児童通常貸出貸出中  ×
4 保塚0521013235児童図書407//学習まんが通常貸出貸出中  ×
5 花畑0720998681児童図書407//開架-児童通常貸出貸出中  ×
6 興本1020857080児童図書40//開架-児童通常貸出貸出中  ×
7 梅田1320717653児童図書40//開架-児童通常貸出貸出中  ×
8 新田1620541571児童図書40//開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

洪 鐘賢 [HANA Press Inc.
2024
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111717625
書誌種別 図書(児童)
著者名 洪 鐘賢/絵   [HANA Press Inc./訳]
著者名ヨミ コウ ショウケン ハナ プレス インク
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.12
ページ数 155p
大きさ 23cm
ISBN 4-02-332336-0
分類記号 407
タイトル 実験対決 49 かがくるBOOK 実験対決シリーズ明日は実験王 学校勝ちぬき戦 進化の対決
書名ヨミ ジッケン タイケツ
副書名 学校勝ちぬき戦
副書名ヨミ ガッコウ カチヌキセン
内容紹介 生存戦略と化石人類、進化論と創造論、ミラーの実験、DNAなど、進化に関するさまざまな科学知識を、国際実験オリンピックに出場する小学生ウジュやウォンソの活躍とともに描く。一般科学の知識を伝える実験漫画。
件名1 科学-実験

(他の紹介)内容紹介 親なのに赤ちゃんの気持ちがよくわかりません。自信がある子に育てるにはどうしたらいいですか?考える力はどうやって育ちますか?スマホやタブレットで動画を見せるときの注意点は?おもちゃや遊具の順番をちゃんと待てるようになるためには?…6歳までの発達のプログラムに基づいて子育ての様々な疑問を解決!育児がもっと面白くなる!71の答え。
(他の紹介)目次 第1章 「わかること」と「できること」の発達(親なのに子どもの気持ちがよくわからなくて、親としての自信がなくなります
寝るときにいつもぐずるので、寝かしつけがゆううつになっています ほか)
第2章 生活習慣とルール(大人の都合もあって、子どもを寝かせる時間が遅くなりがちです
あやすときに動画を見せてしまいます。見せるときに注意することはありますか? ほか)
第3章 あそび・まなび(子どもがもっている才能や可能性を見極めて伸ばしていくためには、どんな遊びや学びを用意したらいいですか?
子どもが入学後に困らないよう、早めに勉強を教え始めたいと思っています。どんなことから始めるべきでしょうか? ほか)
第4章 予防・ホームケア(乳幼児健診の目的にはどんなことがあるのか教えてください
子どもの体調不良を見極めるポイントはありますか? ほか)
第5章 みんなで助け合う子育て(子育てに関心が薄い夫。どうすれば積極的に子育てに参加をしてくれるでしょう?
子どもはいつも「ママ、ママ」。父親である自分に甘えてくれないのが寂しいです… ほか)
(他の紹介)著者紹介 沢井 佳子
 チャイルド・ラボ所長(一社)日本こども成育協会理事。認知発達支援と視聴覚教育メディアの設計および学習コンテンツ開発を専門とする。学習院大学文学部心理学科卒業。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了、人間文化研究科博士課程単位取得退学、発達心理学専攻。幼児教育番組『ひらけ!ポンキッキ』(フジテレビ)の心理学スタッフ、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科研究員(総務省e!school研究)、静岡大学情報学部客員教授等を歴任。2000年に個人事務所のチャイルド・ラボを設立して以来、所長として幼児向けのテレビ番組、デジタルアプリケーションの設計、絵本やワークブック等の教育コンテンツの開発と監修に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。