検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた

著者名 吉備 友理恵/著
著者名ヨミ キビ ユリエ
出版者 学芸出版社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0812015287一般図書360//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
515 515

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111507928
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉備 友理恵/著   近藤 哲朗/著
著者名ヨミ キビ ユリエ コンドウ テツロウ
出版者 学芸出版社
出版年月 2022.8
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-7615-2825-6
分類記号 360
タイトル パーパスモデル 人を巻き込む共創のつくりかた
書名ヨミ パーパス モデル
副書名 人を巻き込む共創のつくりかた
副書名ヨミ ヒト オ マキコム キョウソウ ノ ツクリカタ
内容紹介 利益の最大化の競争から、社会的な価値の「共創」へ。ステークホルダーとパーパスを可視化するモデルを使い、多様な人・組織の巻き込み方、全員が賛同できる目的のつくり方、活動のスケールアップ手法を事例とともに紹介する。
著者紹介 1993年生まれ。株式会社日建設計イノベーションセンタープロジェクトデザイナー。
件名1 社会問題
件名2 問題解決
件名3 社会組織

(他の紹介)内容紹介 美しく、安全で、長きにわたり利用されるべき橋を造るために必要な知識の概略を、やさしく解説する本。橋梁の調査、計画、設計、施工、維持管理、補修・補強に至るまで、実際の設計段階では必要となる難解な計算方法などを除いて、全般的に紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 橋を知るための基本とは何?
第2章 橋の形はどうやって決まる?
第3章 橋はどのように計画・設計する?
第4章 橋はどのように造る?
第5章 橋はどのように架ける?
第6章 橋はどのように守る?
(他の紹介)著者紹介 依田 照彦
 早稲田大学理工学術院名誉教授。専門分野、構造工学、橋梁工学。構造力学。1946年東京都生まれ。2017年早稲田大学理工学術院名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。