検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

雪舞い 1 誰でも文庫 243 橋廻り同心・平七郎控 3 時代小説書下ろし

著者名 藤原 緋沙子/[著]
著者名ヨミ フジワラ ヒサコ
出版者 大活字文化普及協会
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212085864一般図書/ふじ/ひ大活字通常貸出在庫 
2 やよい0812055721一般図書913.6/ふしわ/大活字通常貸出在庫 
3 鹿浜0911715217一般図書913.6/フシワラ/大活字通常貸出在庫 
4 中央1218239778一般図書D913.6/フシ/大活字通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 緋沙子
2024
421.3 421.3
量子力学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111680047
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤原 緋沙子/[著]
著者名ヨミ フジワラ ヒサコ
出版者 大活字文化普及協会
出版年月 2024.6
ページ数 157p
大きさ 26cm
ISBN 4-911306-22-2
分類記号 913.6
タイトル 雪舞い 1 誰でも文庫 243 橋廻り同心・平七郎控 3 時代小説書下ろし
書名ヨミ ユキマイ
副書名 時代小説書下ろし
副書名ヨミ ジダイ ショウセツ カキオロシ
内容紹介 雲母橋。叶わぬ恋と一度はあきらめた男と再び巡り会った女は…。江戸府内の橋を預かる北町奉行所の橋廻り同心・立花平七郎の人情裁きを描く。「道連れ」ほか全4話を収録。
改題・改訂等に関する情報 底本:『雪舞い 橋廻り同心・平七郎控3』祥伝社

(他の紹介)内容紹介 ユネスコは2025年に量子力学百年を記念する取り組みを行うことを決議した。誕生から1世紀。「合意のないまま」いまやあらゆる場所に量子力学は存在する。自らの目で見てきた第一人者が、その不思議と魅力に迫る。
(他の紹介)目次 新「量子」の意味を問う―「けいはんな哲学カフェ ゲーテの会」と大澤真幸
クラウザーはなぜ排除されたのか?―隠れた変数と量子もつれ
存在の「非局所性」と量子情報―「恥じらい」の実在論
思想で乗り切った量子力学誕生劇―コペンハーゲン解釈の思想
量子力学の観測者に見るマッハ残照―アインシュタインとマッハの四つの時期
量子情報の前哨戦―「世紀転換期」のウィーンとプランクのマッハ批判
エントロピーと主体の参加―エディントンの二種類の法則
「真の」理論と「良い」理論―概念の「粒度」と個物
量子力学が哲学だった時代―西田父子と湯川秀樹
シュレーディンガーのラストメッセージ―「ウィグナーの友人」とQBism
因果律のキャリアーとしての実体―ヒューム人間知性論とマッハの力学批判
量子力学に見る科学と鑑賞―ポスト・「サイエンス・ウォー」の風景
(他の紹介)著者紹介 佐藤 文隆
 1938年山形県鮎貝村(現白鷹町)生まれ。60年京都大学理学部卒。京都大学基礎物理学研究所長、京都大学理学部長、日本物理学会会長、日本学術会議会員、湯川記念財団理事長などを歴任。1973年にブラックホールの解明につながるアインシュタイン方程式におけるトミマツ・サトウ解を発見し、仁科記念賞受賞。1999年に紫綬褒章、2013年に瑞宝中綬章を受けた。京都大学名誉教授、元甲南大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 道連れ   5-120
2 木守柿   121-157

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。