検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

気候変動社会の技術史 気候モデルと観測データと国際政治

著者名 ポール・エドワーズ/著
著者名ヨミ ポール エドワーズ
出版者 日本評論社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218207742一般図書R451.8/エ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
451.85 451.85
気候変動 地球温暖化 気候学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111651970
書誌種別 図書(和書)
著者名 ポール・エドワーズ/著   堤 之智/訳
著者名ヨミ ポール エドワーズ ツツミ ユキトモ
出版者 日本評論社
出版年月 2024.3
ページ数 32,603p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-78994-4
分類記号 451.85
タイトル 気候変動社会の技術史 気候モデルと観測データと国際政治
書名ヨミ キコウ ヘンドウ シャカイ ノ ギジュツシ
副書名 気候モデルと観測データと国際政治
副書名ヨミ キコウ モデル ト カンソク データ ト コクサイ セイジ
内容紹介 なぜ地球が温暖化しており、その原因が人間活動だと確信できるのか。気象と気候観測の歴史、技術発展を紐解き、気候変動や地球温暖化に関する知識が現代社会でどう成立してきたのかを解明する。海外で多数の賞を受賞した大作。
著者紹介 スタンフォード大学科学・技術・社会プログラムディレクター、ウィリアム・J・ペリー国際安全保障フェロー、ミシガン大学名誉教授。著書に「クローズド・ワールド」など。
件名1 気候変動
件名2 地球温暖化
件名3 気候学-歴史

(他の紹介)内容紹介 海外にて数多くの賞を受賞し、ブックレビューも多数掲載された大作『A Vast Machine』の待望の邦訳!
(他の紹介)目次 グローバルに考える
地球空間と万国標準時―地球大気を知る
標準とネットワーク―国際的な気象学とレゾー・モンディアル
第二次世界大戦前の気候学と気候変動
摩擦
数値予報
気候予測―期限のない予報
グローバルデータの収集
世界最初のグローバルネットワーク
データのグローバル化
気象データを巡る戦争
再解析―過去の気象データの作り直し
パラメータと知の限界
大気のシミュレーションと国際政治―1960年‐1992年
シグナルとノイズ―合意、論争、そして気候変動
結論
(他の紹介)著者紹介 エドワーズ,ポール
 現在、スタンフォード大学科学・技術・社会(STS)プログラムディレクター、ウイリアム・J・ペリー国際安全保障フェロー、スタンフォード存亡リスク・イニシアティブ共同ディレクター、ミシガン大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堤 之智
 1958年生まれ。九州大学理学部物理学科修士課程修了。理学博士。1986年、気象庁に入庁。青森、水戸、熊本の地方気象台長を歴任後、気象大学校教授、気象庁環境気象管理官、気象研究所気候研究部長。現在、国立環境研究所地球システム領域高度技能専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。