検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人魚姫の町 講談社・文学の扉

著者名 柏葉 幸子/著
著者名ヨミ カシワバ サチコ
出版者 講談社
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0520899576児童図書/か/開架-児童通常貸出在庫 
2 鹿浜0920769262児童図書913.6/かし/開架-児童通常貸出在庫 
3 興本1020742845児童図書913.6/かし/開架-児童通常貸出在庫 
4 中央1222802983児童図書913/カシ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柏葉 幸子 さいとう ゆきこ
2019
480 480
神話 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111615079
書誌種別 図書(児童)
著者名 柏葉 幸子/著   さいとう ゆきこ/絵
著者名ヨミ カシワバ サチコ サイトウ ユキコ
出版者 講談社
出版年月 2023.10
ページ数 142p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-533242-9
分類記号 913.6
タイトル 人魚姫の町 講談社・文学の扉
書名ヨミ ニンギョヒメ ノ マチ
内容紹介 東日本大震災から9年。ともに静岡に避難した父の死をきっかけに、故郷・岩手を訪れた宏太は、謎の男に追われる少女・楓と出会い…。「岬のマヨイガ」のアンサー作品。『静岡新聞』等掲載に加筆・修正。
著者紹介 岩手県生まれ。東北薬科大学卒業。「つづきの図書館」で小学館児童出版文化賞、「岬のマヨイガ」で野間児童文芸賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 本論集においては従来、神話研究において中心だった「死の起源神話」という問題だけでなく、「死」を広いテーマとしてとらえ、死の神話・死の象徴に関わる多様な表象を分析していく。通常あまり触れることのない地域の神話・伝承を仔細にわたり取り上げつつ、現代に関係する事象とも向き合うことで、われわれが持つ「死の観念」「死のルーツ」を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 『テリピヌ神話』にみるヒッタイト時代アナトリアの「死」の世界(山本孟)
第2章 古代エジプトにおける死後の復活再生と神々の協働(田澤恵子)
第3章 聖書は死の起源についての神話を語るのか?―ヘブライ語聖書「原初史」を中心にして(岩嵜大悟)
第4章 雲南少数民族の死の起源神話―月蝕・脱皮・葬礼(斧原孝守)
第5章 最初の死―古代チベット土着宗教儀礼説話に見る死の起源(石川巌)
第6章 不死なる神ヴィシュヌの化身神話―人獅子と魔物の物語(大木舞)
第7章 中世南アジアのスーフィズムにおける「死」と「死者」(二宮文子)
第8章 生と死のはざまを「生きる」―現代イランの「殉教者の奇跡」(黒田賢治)
第9章 インドネシア―死と天界と生まれ変わり(内海敦子)
第10章 アボリジニの死の概念と神話―北東アーネムランドのソングライン(窪田幸子)
第11章 死すべき人間と不死の神々―古代ギリシアの聖なる食物と飲料(松村一男)
第12章 『ドイツ伝説集』「死の伝説」「生の伝説」をめぐる“神話的な死”(植朗子)
第13章 メソアメリカの“死と生の旅”の神話―一六世紀メキシコの史料『第二クアウティンチャン絵図』より(岩崎賢)
第14章 北米先住民宗教における死の神話(木村武史)
(他の紹介)著者紹介 木村 武史
 1962年生まれ。筑波大学人文社会系教授。1998年、シカゴ大学大学院神学校宗教学専攻修了、Ph.D.専門は宗教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。