検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自画像の思想史 五柳叢書 103

著者名 木下 長宏/著
著者名ヨミ キノシタ ナガヒロ
出版者 五柳書院
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217180627一般図書720.2/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サンディ・ホチキス 江口 泰子
1990
627 627

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110569869
書誌種別 図書(和書)
著者名 木下 長宏/著
著者名ヨミ キノシタ ナガヒロ
出版者 五柳書院
出版年月 2016.6
ページ数 597,7p
大きさ 20cm
ISBN 4-901646-29-1
分類記号 720.2
タイトル 自画像の思想史 五柳叢書 103
書名ヨミ ジガゾウ ノ シソウシ
内容紹介 1万5千年の歴史を持つ「自画像」とは、人類にとって何なのか。ラスコーの壁画から忌野清志郎まで、自画像の意味を読み解き、「自画像以降」の行方を探る。自画像を通して発見する人類史。
件名1 肖像画-歴史

(他の紹介)内容紹介 近江日野・松阪・会津と活躍の舞台を変えた蒲生氏郷は秀吉に次ぐ未完の天下人であった。領国政治に才を発揮し、茶人、文人として名を馳せた氏郷は政治家として希望の星であった。
(他の紹介)目次 蒲生氏郷とその時代(高橋富雄)
蒲生氏郷の出自と家柄(池内昭一)
キリシタンとしての蒲生氏郷(H・チースリク)
松阪における蒲生氏郷(長束吉夫)
若松築城と城下町づくり(宮崎十三八)
伊達政宗と蒲生氏郷(本田良弥)
蒲生氏郷と近江商人(童門冬二)
蒲生氏郷の子孫(宮崎十三八)
氏郷股肱の臣、岡越後(山口孝平)
蒲生氏郷と茶の湯(間島宗勲)
蒲生氏郷家臣人名事典(池内昭一)
蒲生氏郷関係史跡事典(野口信一
長束吉夫
瀬川欣一)
蒲生氏郷関係年譜(池内昭一)
蒲生氏郷文献目録(野口信一)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。