検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

公務員1年目の教科書 後輩・部下指導、研修にも役立つ

著者名 堤 直規/著
著者名ヨミ ツツミ ナオタダ
出版者 学陽書房
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811749175一般図書318//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
091.5188 518.8 091.5188 518.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110555552
書誌種別 図書(和書)
著者名 堤 直規/著
著者名ヨミ ツツミ ナオタダ
出版者 学陽書房
出版年月 2016.4
ページ数 182p
大きさ 19cm
ISBN 4-313-15084-3
分類記号 318.3
タイトル 公務員1年目の教科書 後輩・部下指導、研修にも役立つ
書名ヨミ コウムイン イチネンメ ノ キョウカショ
副書名 後輩・部下指導、研修にも役立つ
副書名ヨミ コウハイ ブカ シドウ ケンシュウ ニモ ヤクダツ
内容紹介 公務員にとって最も大事な信頼を1年目から積み上げよう。すぐに身につけたい「7つの習慣」から、「仕事の鉄則」「必修スキル」までわかりやすく解説する。10年後からが楽しくなる錆びない自分のつくり方等も掲載。
著者紹介 東京学芸大学大学院社会教育学専攻修了。東京都小金井市企画財政部行政経営担当課長。東京都市町村職員研修所「政策プレゼンテーション」研修現任講師。
件名1 地方公務員



内容細目

1 自動演奏ピアノの今、昔
2 COVER 古川琴音

目次

1 Pianist Special Interview<No.325>映画『言えない秘密』と音楽 「雪乃」の想いを紡ぎ出すピアノの調べ ページ:5
古川琴音
桑畑裕子
2 特集 自動演奏ピアノの今、昔。 ページ:11
1 自動演奏ピアノに命を吹き込むピアノロール ページ:12
夏目久夫
2 ピアノロールを使った自動演奏ピアノの仕組み ページ:14
3 ピアノロールCD化の取り組み ページ:16
夏目久生
4 今も聴ける、100年前の自動演奏楽器たち ページ:18
山本拓人
5 自動演奏ピアノのために作曲された作品とその背景 ページ:20
岡田暁生
6 ヤマハの技術で広がる新しいピアノの世界 ページ:21
7 “スタインウェイ”はそのままに弾く人も聴く人も楽しめるピアノ ページ:22
3 SERIES
1 フィギュアスケートと音楽〜華麗なる舞台の裏側〜<Vol.3>高橋大輔×村元哉中対談インタビュー『氷艶hyoen 2024-十字星のキセキ-』 ページ:24
高橋大輔
村元哉中
野口美惠
2 Welcome to“folk music”!激アツ民俗音楽探訪記<第3回>現代を生きる修験者-霊山・集落に響く法螺貝の音- ページ:26
山本拓人
3 音楽ゆかりの旅散歩<第28回>イタリア・ミラノ マウリツィオ・ポリーニ ページ:28
ディレッラかおり
4 旅するブルースの工房探検記<第10回>丸山ピアノ ページ:30
ブルース・ヒューバナー
5 One by One〜私のお気に入り〜<第3回>モンポウ《内なる印象》 ページ:38
東誠三
6 Interview 新進気鋭の作曲家アレクセイ・ショア ページ:40
アレクセイ・ショア
高久暁
7 Report 第1回全国大学生ピアノ選手権本選レポート ページ:41
藤巻暢子
8 Report 第28回PIARA国際ピアノコンクール東北関東地区大会 ページ:42
9 Topics 約700件のコンサートより選出!亀井聖矢さん、2023年/第50回日本ショパン協会賞受賞 ページ:43
神田朝子
10 最終回 音を語らせる。まずそこから〜金子勝子のピアニズム〜<第15回>対談 角野隼斗 ページ:46
角野隼斗
金子勝子
11 アフロのピアノレッスン〜やめてしまったピアノを大人になってもう一度〜<第78回>まさかの「足踏みオルガン」演奏! ページ:48
稲垣えみ子
12 菊池亮太のぶらり音楽さんぽ<第30回>失うことと手にすることは表裏一体? ページ:52
菊池亮太
13 現役最高齢(103歳)ピアニスト室井摩耶子エッセイ ピアニストの呟き<第119回>百三歳 ページ:57
室井摩耶子
14 ピアニスト、奇人変人列伝<第30回>アール・ワイルド<後編> ページ:58
高久暁
15 世界のコンクール便り<Vol.124>第10回ボン・テレコム・ベートーヴェン国際コンクール ページ:62
アーリンク明美
16 ピーター鈴木の横丁ばなし<第38回>日本が誇る世界の巨匠 園田高弘<2> ページ:64
鈴木達也
17 祝!『ショパン』生誕41年 「草創期」を支えた出来事・人々・ウラ話<12>隠された女性作曲家たちに光を当て連載してくださった船山信子先生 ページ:66
北島京子
18 追悼 マウリツィオ・ポリーニ マウリツィオ・ポリーニ語録&エピソード ページ:68
4 INFORMATION ページ:73
5 音本。 ページ:74
6 道下京子のCD PICK UP! ページ:75
道下京子
7 ショパンバックナンバーのご案内 ページ:76
8 おたよりカフェテラス ページ:78
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。