検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

解体新書 中公新書 165 蘭学をおこした人々

著者名 小川 鼎三/著
著者名ヨミ オガワ テイゾウ
出版者 中央公論社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210239263一般図書402.1/オ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
796 796
法律学 論文作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810011568
書誌種別 図書(和書)
著者名 小川 鼎三/著
著者名ヨミ オガワ テイゾウ
出版者 中央公論社
出版年月 1977
ページ数 195p
大きさ 18cm
分類記号 402.105
タイトル 解体新書 中公新書 165 蘭学をおこした人々
書名ヨミ カイタイ シンショ
副書名 蘭学をおこした人々
副書名ヨミ ランガク オ オコシタ ヒトビト
件名1 蘭学

(他の紹介)内容紹介 論文一つで人生は変わりうる!卒業論文から企業内昇進論文までテーマ選びから完成までを指導。インターネット全面対応。WindowsでもMacでも書ける。
(他の紹介)目次 第1部 論文の書き方(「論文」とは何か
論文作成のプロセス1 テーマ設定 ほか)
第2部 文献検索法(文献の検索方法―CiNiiの使い方
裁判例の検索方法)
第3部 文献引用法(出典の表記方法―法律学の論文の場合
Wordにおける脚注の付け方
Wordおける目次の付け方)
第4部 論文内容の指導例(法学系卒業論文の具体的指導
卒業論文執筆のすすめ)
(他の紹介)著者紹介 池田 眞朗
 武蔵野大学法学研究所長、同大学院法学研究科長・教授、慶應義塾大学名誉教授。慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院法学研究科博士課程修了、博士(法学)。専門は民法債権法および金融法。国連国際商取引法委員会(UNCITRAL)国際契約実務作業部会日本代表、日本学術会議法学委員長等を歴任。動産債権譲渡特例法、電子記録債権法の立案・立法に関与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 安妮
 武蔵野大学法学部准教授。慶應義塾大学法学部法律学科卒業、同大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。専門は、民法、中国法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。