検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近世東南アジア世界の変容 グローバル経済とジャワ島地域社会

著者名 太田 淳/著
著者名ヨミ オオタ アツシ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216851442一般図書224.2/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110345429
書誌種別 図書(和書)
著者名 太田 淳/著
著者名ヨミ オオタ アツシ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2014.2
ページ数 9,505p
大きさ 22cm
ISBN 4-8158-0766-5
分類記号 224.2
タイトル 近世東南アジア世界の変容 グローバル経済とジャワ島地域社会
書名ヨミ キンセイ トウナン アジア セカイ ノ ヘンヨウ
副書名 グローバル経済とジャワ島地域社会
副書名ヨミ グローバル ケイザイ ト ジャワトウ チイキ シャカイ
内容紹介 東南アジア有数の貿易国家バンテンを政治・経済・社会・思想・環境のあらゆる面から徹底的に解読。オランダや中国の刺激に積極的に対応して大きく変容していった現地商人・社会のダイナミズムを捉え、その世界史的転換を示す。
著者紹介 1971年福岡県生まれ。オランダ・ライデン大学大学院文学研究科博士(文学)取得。広島大学大学院文学研究科准教授。
件名1 ジャワ島
件名2 インドネシア-貿易-歴史
件名3 東インド会社(オランダ)

(他の紹介)内容紹介 ともだちにあえたひは、かぜもうたいます。ちいさなアマガエルとおおきなウシガエル。なかなかともだちになれなかったふたりですが…。
(他の紹介)著者紹介 内田 麟太郎
 作家。1941年、福岡県大牟田市生まれ。詩人、絵詞(えことば)作家。個性的な文体で独自の世界を展開。『さかさまライオン』(童心社)で絵本にっぽん大賞、『うそつきのつき』(文溪堂)で小学館児童出版文化賞、『がたごと がたごと』(童心社)、『すやすやタヌキがねていたら』『ともだちできたよ』(ともに文研出版)で日本絵本賞、『ぼくたちはなく』(PHP研究所)で三越左千夫少年詩賞を受賞。絵本の他にも、読み物、詩集など作品多数。故郷大牟田市に「ともだちや絵本美術館」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒井 健
 画家。1947年、新潟県新潟市生まれ。新潟大学教育学部美術家卒業。日本児童出版美術家連盟会員。出版社の絵本編集部を経て、フリーのイラストレーターとして独立。絵本・童話のイラストの仕事を中心に活躍する。1976年に初めての絵本『あめってあめ』(矢崎節夫/作)を出版。300冊以上の児童文学や絵本の挿絵を手掛ける。1983年サンリオ美術賞受賞。2023年日本児童文芸家協会児童文化功労賞受賞。2003年、山梨県の清里に「黒井健絵本ハウス」を設立。2010年より、新潟市立中央図書館こどもとしょかん名誉会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。