検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

長闇堂記 現代語でさらりと読む茶の古典

著者名 [久保 権大輔/原著]
著者名ヨミ クボ ゴンダユウ
出版者 淡交社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216812055一般図書791.2/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡県
2017
315.1 315.1
鉄道-日本-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110087776
書誌種別 図書(和書)
著者名 [久保 権大輔/原著]   神津 朝夫/著
著者名ヨミ クボ ゴンダユウ コウズ アサオ
出版者 淡交社
出版年月 2011.11
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-473-03765-7
分類記号 791.2
タイトル 長闇堂記 現代語でさらりと読む茶の古典
書名ヨミ チョウアンドウキ
内容紹介 奈良春日社の神職だった久保権大輔が書き遺した「長闇堂記」と、奈良の豪商茶人松屋の歴代が見聞きした、千利休・古田織部・細川三斎・小堀遠州の茶湯を編集した「茶道四祖伝書」を収録。「わび茶」の成立過程を伝える茶書。
件名1 茶人

(他の紹介)内容紹介 ゆる〜い雰囲気の風景から奇跡の瞬間を捉えた絶景まで。「ゆる鉄」を始めた人気の写真家が、毎日1点ずつ作品を発表するブログ「1日1鉄!」の20周年を記念し、北海道から沖縄まで、選りすぐった絶景鉄道写真集。
(他の紹介)著者紹介 中井 精也
 1967年、東京生まれ。鉄道の車両だけにこだわらず、鉄道にかかわるすべてのものを被写体として独自の視点で鉄道を撮影し、毎日、その日に撮影した鉄道写真をブログで公開する「1日1鉄!」や、鉄道で感じる旅情やゆる〜い雰囲気を作品にした「ゆる鉄」など新しい鉄道写真のジャンルを生み出した。2004年4月1日から始めた「1日1鉄!」は2024年で20周年を迎えた。また、2021年9月から日本全国を回りながら自らの作品を販売するギャラリー&ショップ「ゆる鉄画廊NOMAD」を展開中。広告雑誌のほか、講演やテレビなど幅広く活動している。株式会社フォート・ナカイ代表。2015年、講談社出版文化賞・写真賞、日本写真協会新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。