検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

猫を愛でる近代 啓蒙時代のペットとメディア

著者名 貝原 伴寛/著
著者名ヨミ カイバラ トモヒロ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218239976一般図書645.7/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
594.3 594.3
編物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111705063
書誌種別 図書(和書)
著者名 貝原 伴寛/著
著者名ヨミ カイバラ トモヒロ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2024.11
ページ数 8,398,85p
大きさ 22cm
ISBN 4-8158-1172-3
分類記号 645.7
タイトル 猫を愛でる近代 啓蒙時代のペットとメディア
書名ヨミ ネコ オ メデル キンダイ
副書名 啓蒙時代のペットとメディア
副書名ヨミ ケイモウ ジダイ ノ ペット ト メディア
内容紹介 いかにして猫は「愛らしいペット」になったのか。啓蒙期フランスの科学・文学・美術を通して、「文明」の伴侶としての猫観の誕生に迫り、「猫好き」社会をもたらした、人々の感情の大転換を跡づける。
著者紹介 千葉県生まれ。フランス社会科学高等研究院歴史研究センター博士課程修了。日本学術振興会特別研究員。博士(歴史と文明)。
件名1 ねこ(猫)-歴史
件名2 フランス-歴史-18世紀

(他の紹介)内容紹介 ラベンダー、カモミール、イチゴ、レモン…ハーブとフルーツモチーフのブローチ・コサージュ全20。編み図/工程写真付き。
(他の紹介)目次 果実(もも
いちご
オレンジ
レモン
洋なし
ブルーベリー

山ぶどう
ザクロ
オリーブ)
ハーブ(ラベンダー
カモミール
ジャスミン
ローズヒップ
カレンデュラ
ローズマリー
エルダーフラワー
エルダーベリー
ローズゼラニウム
チコリ)
(他の紹介)著者紹介 アンデルヨン
 岩手県出身。大学で染織を学び、卒業後数年間は染色作品を中心に制作活動を行う。その後編み物と出会い徐々に今のスタイルとなる。広島県を拠点に作家活動を行いながら、書籍などへの作品提供も行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。