検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

表現の自由と「図書館の自由」 図書館と自由 第16集

著者名 日本図書館協会図書館の自由に関する調査委員会/編
著者名ヨミ ニホン トショカン キョウカイ トショカン ノ ジユウ ニ カンスル チョウサ イインカイ
出版者 日本図書館協会
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215003201一般図書010/ト/閉架書庫通常貸出在庫 
2 新田1610484428一般図書010//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
597 597
住居 収納 室内装飾 リフォーム(住宅)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010039980
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本図書館協会図書館の自由に関する調査委員会/編
著者名ヨミ ニホン トショカン キョウカイ トショカン ノ ジユウ ニ カンスル チョウサ イインカイ
出版者 日本図書館協会
出版年月 2000.5
ページ数 188p
大きさ 21cm
ISBN 4-8204-0002-9
分類記号 010.1
タイトル 表現の自由と「図書館の自由」 図書館と自由 第16集
書名ヨミ ヒョウゲン ノ ジユウ ト トショカン ノ ジユウ
内容紹介 神戸児童殺傷事件報道をめぐる図書館の反応、富山県立図書館「図録」問題についての考察、「有害図書」指定と資料提供の自由など、ジャーナリズムの倫理と図書館の自由に関する論考をまとめる。
件名1 図書館の自由
件名2 表現の自由

(他の紹介)内容紹介 人生が変わる家、3つの法則。「部屋は散らかるもの」「家は簡単には変えられない」などと、あきらめていませんか?リフォームで、何百人もの生活を劇的に変えてきた一級建築士が提案する自分でできる「住まいリセット」の方法。
(他の紹介)目次 第1章 とりあえずの住まいをリセットする
第2章 部屋がみちがえる「視覚のマジック」
第3章 短い動線で時間を生みだす
第4章 収納は科学
第5章 自分らしいインテリアのすすめ
第6章 リフォームで人生が変わる
(他の紹介)著者紹介 水越 美枝子
 一級建築士、日本女子大学非常勤講師、NHK文化センター講師。日本女子大学住居学科卒業後、清水建設(株)に入社。商業施設、マンション等の設計に携わる。1991年からバンコクに渡り、住宅設計のかたわら「住まいのインテリア講座」を開催、ジムトンプソン・ハウスのボランティアガイドも務める。帰国後、1998年一級建築士事務所アトリエ・サラを共同主宰。主に住宅設計(新築・リフォーム)の分野で建築デザインからインテリアコーディネート、収納計画まで、人生を豊かに自分らしく生きる「人が主役の住まい」づくりを提案(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ジャーナリズムの倫理と図書館の自由   12-27
塩見 昇/著
2 児童連続殺傷事件の概要と経過   28-37
三苫 正勝/著
3 ジャーナリズムの倫理と神戸児童連続殺傷事件関連資料の問題   38-49
渡辺 武達/著
4 少年事件報道と図書館の対応   50-61
西尾 肇/著
5 『フォーカス』『週刊新潮』の取り扱いに関するアンケート結果   62-73
前川 敦子/集計
6 市民の知る権利と美術館の自由   74-84
中北 竜太郎/著
7 自主規制という名の検閲   85-101
馬場 俊明/著
8 青少年保護育成条例と図書館の自由   102-111
田井 郁久雄/著
9 『完全自殺マニュアル』の予約をめぐって   112-125
土居 陽子/著
10 「知る権利と図書館の自由」擁護のために   126-132
静岡市の図書館をよくする会/著
11 こんな問題が…一九九二-一九九九   133-140
井上 靖代/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。