検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

火宅の人 上 新潮文庫

著者名 檀 一雄/著
著者名ヨミ ダン カズオ
出版者 新潮社
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112054549一般図書B913.6/タン/文庫通常貸出在庫 
2 中央1214431510一般図書B913.6/タン/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810086688
書誌種別 図書(和書)
著者名 檀 一雄/著
著者名ヨミ ダン カズオ
出版者 新潮社
出版年月 1982
ページ数 394p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-106403-2
分類記号 913.6
タイトル 火宅の人 上 新潮文庫
書名ヨミ カタク ノ ヒト

(他の紹介)内容紹介 南アジアでの仏典調査の先駆者で、武蔵野女子学院の創始者。国際舞台で活躍した彼は、仏教をどう受け止め直し、独自に表現したか。『大正新脩大蔵経』の編纂や、教育者としての一面にも光をあてて描く人格者の生涯。
(他の紹介)目次 第1章 改革する学生たち(孝行と民権
進学という転機
反省会雑誌)
第2章 世界の日本人(長い西洋留学
国策と調査
大戦後の世界)
第3章 学術としての仏教(大正新脩大蔵経
釈尊への回帰
理想と人格)
第4章 教育事業と芸術活動(学校の建設
女子の教養
仏教の芸術化)
第5章 「新文化」の創造(老年の挑戦
拡張する東洋
死と敗戦)
(他の紹介)著者紹介 碧海 寿広
 1981年、東京都に生まれる。現在、武蔵野大学文学部教授、博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。