検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岩波講座科学 技術と人間 別巻 新しい科学 技術を拓いたひとびと

著者名 岡田 節人/[ほか]編集委員
著者名ヨミ オカダ トキンド
出版者 岩波書店
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213438748一般図書408/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 節人
2012
518.52 518.52
高浜 虚子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810460659
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡田 節人/[ほか]編集委員
著者名ヨミ オカダ トキンド
出版者 岩波書店
出版年月 1999.12
ページ数 319p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-010942-1
分類記号 408
タイトル 岩波講座科学 技術と人間 別巻 新しい科学 技術を拓いたひとびと
書名ヨミ イワナミ コウザ カガク ギジュツ ト ニンゲン
件名1 科学
件名2 技術

(他の紹介)内容紹介 正岡子規のあとを継いで近代俳句の礎を築いた高浜虚子(1874‐1959)は二冊の自伝を残した。青壮年期の軌跡を語った菁柿堂版。子規や漱石などとの交遊、能楽、故郷、晩年の心境などを綴った朝日新聞社版。その二つを一巻にまとめた。「写生文」で磨き上げた、語り掛けるような文章は、俳句の巨匠の素顔を伝える。
(他の紹介)目次 西の下
松山
京都
仙台
文芸に遊ぶ
「ホトトギス」発行
子規の死
文章
鎌倉
十一年間
九年間
その後の十六年間
小諸(菁柿堂版)
宝文会員来襲
国民文学欄
丸ノ内ビルディング
祖先祭
椿の苗木
「高浜虚子」
無学〔ほか〕


内容細目

1 W・K・ハイゼンベルク   1-12
村上 陽一郎/著
2 J・R・オッペンハイマー   13-36
佐藤 文隆/著
3 仁科芳雄   37-64
江沢 洋/著
4 E・シュレーディンガー   65-84
相沢 洋二/著
5 T・A・エジソン   85-100
橋本 毅彦/著
6 H・フォード   101-118
森谷 正規/著
7 G・ベイトソン   119-132
中村 雄二郎/著
8 J・L・フォン・ノイマン   133-150
杉山 滋郎/著
9 V・ブッシュ   151-164
村上 陽一郎/著
10 A・M・チューリング   165-182
足立 暁生/著
11 W・B・ショックリー   183-202
菊池 誠/著
12 I・プリゴジン   203-218
北原 和夫/著
13 W・フォン・ブラウン   219-236
的川 泰宣/著
14 R・A・フィッシャー   237-258
竹内 啓/著
15 A・N・コルモゴロフ   259-278
渋谷 政昭/著
16 J・モノー   279-298
長野 敬/著
17 木村資生   299-317
高畑 尚之/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。