検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

糖尿病は薬なしで治せる 角川新書 K-171 最新版

著者名 渡邊 昌/[著]
著者名ヨミ ワタナベ ショウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211815246一般図書493.1//開架通常貸出在庫 
2 新田1610841221一般図書493.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉原 四郎 佐藤 金三郎
2017
402 402
あり(蟻) 巣 共生(生物学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111083917
書誌種別 図書(和書)
著者名 渡邊 昌/[著]
著者名ヨミ ワタナベ ショウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.11
ページ数 227p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-082160-3
分類記号 493.123
タイトル 糖尿病は薬なしで治せる 角川新書 K-171 最新版
書名ヨミ トウニョウビョウ ワ クスリ ナシ デ ナオセル
内容紹介 53歳で糖尿病と宣告された著者は、薬を使わずに食事と運動だけの治療法を実践、マラソンを完走できるまでになった。その体験と具体的な方法をわかりやすく解説する。最新医学の知見を加え、大改訂した最新版。
著者紹介 1941年平壌生まれ。慶應大学医学部卒。医学博士、公益社団法人生命科学振興会理事長として専門誌『ライフサイエンス』『医と食』を主宰。一般社団法人統合医療学院学院長。
件名1 糖尿病
改題・改訂等に関する情報 初版:角川書店 2004年刊

(他の紹介)内容紹介 アリの行列をじっと眺めていると、アリ以外の生き物が何食わぬ顔で混じっていることがある。アリの巣にはさまざまな昆虫が居候しているのだ。そんな好蟻性昆虫に魅せられて、昆虫分類学の見地から研究を続ける著者。居候たちの正体とは?どんな目的で棲んでいる?アリはなぜ居候を追い払わないのか?そこには驚くほど多様な、虫たちの生存戦略があった。まだ誰も見たことのないすごい虫を見つけたい―世界中の森の地面に這いつくばって挑んだ汗と忍耐と興奮の冒険を、若き昆虫学者が綴った名著の新装版。
(他の紹介)目次 第1章 好蟻性昆虫学ことはじめ(アリクイエンマムシの発見
ハネカクシの世界の門を叩く ほか)
第2章 アリの行列の百鬼夜行(新属、また新属
ヒメサスライアリを探せ ほか)
第3章 研究の枝葉を伸ばす(日本のアリスアブ相
アリヅカコオロギと小松君 ほか)
第4章 冒険は続く(三つ子の魂と進路
生き物漬け生活 ほか)
“新書版追記”アリの巣をめぐるその後の冒険
(他の紹介)著者紹介 丸山 宗利
 1974年生まれ、東京都出身。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)。国立科学博物館、フィールド自然史博物館(シカゴ)研究員を経て2008年より九州大学総合研究博物館助教、17年より准教授。アリやシロアリと共生する昆虫を専門とし、アジアにおけるその第一人者。昆虫の面白さや美しさを多くの人に伝えようと、メディアやSNSで情報発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。