検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

金利 「時間の価格」の物語

著者名 エドワード・チャンセラー/著
著者名ヨミ エドワード チャンセラー
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111786297一般図書338.1//特色コーナ通常貸出在庫 
2 中央1218212619一般図書338.1/チ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エドワード・チャンセラー 松本 剛史
2024

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111662913
書誌種別 図書(和書)
著者名 エドワード・チャンセラー/著   松本 剛史/訳
著者名ヨミ エドワード チャンセラー マツモト ツヨシ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2024.4
ページ数 617p
大きさ 20cm
ISBN 4-296-11581-5
分類記号 338.12
タイトル 金利 「時間の価格」の物語
書名ヨミ キンリ
副書名 「時間の価格」の物語
副書名ヨミ ジカン ノ カカク ノ モノガタリ
内容紹介 博覧強記の金融ジャーナリストが、古代バビロニアから現代まで、5000年にわたる金利の歴史絵巻を豊富なエピソードで描き出すとともに、21世紀の超低金利時代における金利の本質、金融政策の有用性を問い直す。
著者紹介 金融史研究者、金融ジャーナリスト、ストラテジスト。ジョージ・ポーク賞金融報道部門受賞。「金利」でハイエク図書賞受賞。著書に「バブルの歴史」など。
件名1 金利-歴史

(他の紹介)内容紹介 博覧強記の金融ジャーナリストが膨大な文献を渉猟し、古代バビロニアから、中・近世ヨーロッパ、現代の日本、アメリカ、欧州、中国にいたるまで、金利の歴史絵巻を豊富なエピソードでカラフルに描き出す。そして、21世紀の超低金利時代における金利の本質、金融政策の有効性を問い直す。歴史を通じて現代を問う骨太で出色の読み物。本書は、極端な低金利は資産価格インフレをもたらすだけでなく、経済成長率の低下、不平等の高まり、債務の累積、年金危機、不動産・資産バブルなど、経済全体にいかにダメージを及ぼすかを明らかにする。著者は、中央銀行による低金利政策はその意図とは逆にかえって経済を損ない、「隷従への新たな道」につながると警鐘を鳴らす。
(他の紹介)目次 第1部 金利の歴史(生まれはバビロニア
時間を売る
利子の引き下げ ほか)
第2部 低金利はさらに低い金利をもたらす(グッドハートの法則
長期停滞
バーゼルの鴉 ほか)
第3部 ビー玉ゲーム(諸悪の根源
金融抑圧と中国的特色
隷従への新たな道)
(他の紹介)著者紹介 チャンセラー,エドワード
 金融史研究者、金融ジャーナリスト、ストラテジスト。ケンブリッジ大学トリニティカレッジで歴史学を学び、第一級優等学位で卒業。オックスフォード大学で啓蒙思想史を研究し修士号を取得。1990年代初頭からロンドンの投資銀行ラザード・ブラザーズに勤務。その後、Breakingviews.comにて金融コラムニストを務める。2008年から2014年まで、ボストンに拠点を置く投資会社GMOの資金運用チームのシニアメンバー。現在は、ロイター傘下となったBreakingviews.comのコラムニストを務めるほか、、ウォール・ストリート・ジャーナル紙、フィナンシャル・タイムズ紙、マネーウィーク誌、ニューヨーク・レビュー・オブ・ブックス誌に寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 剛史
 翻訳家。1959年和歌山市生まれ。東京大学文学部社会学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。