検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

妻への手紙 ちくま文庫 も8-17

著者名 森 鷗外/著
著者名ヨミ モリ オウガイ
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215242015一般図書B915/モ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロバート・キヨサキ 白根 美保子 林 康史 今尾 金久
1963

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810376987
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 鷗外/著   小堀 杏奴/編
著者名ヨミ モリ オウガイ コボリ アンヌ
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.9
ページ数 238p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-03189-8
分類記号 915.6
タイトル 妻への手紙 ちくま文庫 も8-17
書名ヨミ ツマ エノ テガミ

(他の紹介)内容紹介 グーテンベルクVS.デジタル化の争闘。電子書籍元年(2010年)から十数年、本の電子化は未だ“低速前進”にとどまる。一方、「紙の本」を取りまく環境はまさに、“高速後退”だ。著者が博引旁証をもって切り込む!“出版の今”…。
(他の紹介)目次 第1章 読書体験
第2章 本の三つの特性
第3章 紙の本をどう評価するか
第4章 ネット時代に本とどう付き合うか
第5章 電子書籍化の流れ
第6章 ネット時代、本に望む
第7章 本を超えて
(他の紹介)著者紹介 高橋 文夫
 1961年に一橋大学経済学部卒。日本経済新聞ニューヨーク特派員、編集委員を経て、日経BP「日経ビジネス」「日経コンピュータ」発行人・局長、専務編集担当、日経BP出版センター(現日経BPマーケティング)社長などを務めた。第一線を離れて、現在、日本記者クラブ個人会員・日本外国特派員協会正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。