検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

辻惟雄集 1 「かざり」の美術

著者名 辻 惟雄/著
著者名ヨミ ツジ ノブオ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216812006一般図書702.1/ツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110267793
書誌種別 図書(和書)
著者名 辻 惟雄/著
著者名ヨミ ツジ ノブオ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.6
ページ数 5,239,6p
大きさ 23cm
ISBN 4-00-028651-0
分類記号 702.1
タイトル 辻惟雄集 1 「かざり」の美術
書名ヨミ ツジ ノブオ シュウ
内容紹介 縄文土器からマンガまで、日本美術の豊かな表現の本質を見抜き、その世界を提示してきた辻惟雄の研究を集成。第1巻は、総論「日本美術の見方」と、「かざり」の美術について論じた各論4本を収録。
著者紹介 1932年生まれ。東京大学大学院博士課程退学(美術史)。MIHO MUSEUM館長。東京大学・多摩美術大学名誉教授。
件名1 日本美術-歴史

(他の紹介)内容紹介 強いグローバル経営を実現する基幹系システム刷新、成功の方程式。M&Aに伴う統合、海外拠点のブラックボックス化、本社システムの老朽化―。デジタル時代を勝ち抜くには、よりスピーディで的確な経営判断を可能にするための基幹系システム刷新が不可欠だ。8社の事例から、その実践手法を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 基幹系システムは経営そのもの(DX時代が到来
視界不良のVUCAワールドをITで乗り切る ほか)
第2部 失敗しないモダナイゼーション(モダナイゼーションに4つのトリガー
グローバル最適化の難易度と目的別留意点 ほか)
第3部 実践グローバルモダナイゼーション(消費財メーカーA社―スピード重視でM&A後の基幹系を構築
医療用・理化学用器材メーカーB社―独メーカーの日本販社、本社との2層式ERP構成 ほか)
第4部 グローバル経営と情報システムの未来(経営情報の統合と標準化
「2025年の崖」を進化の契機に)


内容細目

1 日本美術の見方   1-122
2 かざりと風呂と茶   「林間」について   123-146
3 桃山の意匠   147-168
4 宗達派の草花図概論   169-218
5 舞楽図屛風   219-236

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。