検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

よくわかるADHDの子どものペアレンティング 発達障害を考える 心をつなぐ 落ち着きのない子を自信をもって育てるために

著者名 榊原 洋一/著
著者名ヨミ サカキハラ ヨウイチ
出版者 ナツメ社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711665711一般図書378//開架通常貸出貸出中  ×
2 やよい0812046928一般図書378//開架通常貸出貸出中  ×
3 中央1218086864一般図書378.8/サ/開架通常貸出在庫 
4 江南1511041590一般図書378.8//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

榊原 洋一
2020
916 916
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111649798
書誌種別 図書(和書)
著者名 榊原 洋一/著
著者名ヨミ サカキハラ ヨウイチ
出版者 ナツメ社
出版年月 2024.4
ページ数 127p
大きさ 24cm
ISBN 4-8163-7526-2
分類記号 378.8
タイトル よくわかるADHDの子どものペアレンティング 発達障害を考える 心をつなぐ 落ち着きのない子を自信をもって育てるために
書名ヨミ ヨク ワカル エーディーエイチディー ノ コドモ ノ ペアレンティング
副書名 落ち着きのない子を自信をもって育てるために
副書名ヨミ オチツキ ノ ナイ コ オ ジシン オ モッテ ソダテル タメ ニ
内容紹介 家庭で日常的に実践できるADHDの子どものためのペアレンティング(子育ての方法)を、困りごとのケース別にイラストを交えわかりやすく解説する。ペアレンティングに使える技術と支援ツールも紹介。
著者紹介 東京都生まれ。東京大学医学部卒業。お茶の水女子大学名誉教授。医学博士。発達神経学、神経生化学を専門とし、発達障害児の医療に携わる。著書に「アスペルガー症候群と学習障害」など。
件名1 注意欠陥多動性障害
件名2 家庭教育

(他の紹介)内容紹介 孤独死、絶望死、病死、事故死、自死、他殺…。死を恐れる感情はどこから来るのか。死から考える「人生の価値」、不死が人を幸せにしない理由、日本と諸外国との死生観の違い…。医学・哲学・倫理・葬儀・墓・遺品整理・芸術・生物学・霊柩車・死刑制度などの専門家に、死への「正しい接し方」を聞く。
(他の紹介)目次 第1章 死を哲学する(養老孟司「ヨーロッパの墓を巡って思うこと」
香川知晶「命をめぐる倫理的問題」 ほか)
第2章 死の科学(小林武彦「生物の死と老い」
石弘之「アフリカの感染症と死」 ほか)
第3章 死の文化的考察(小池寿子「『死の舞踏』を見る」
中村圭志「『死後の世界』の古今東西」 ほか)
第4章 死と儀礼と(山田慎也「日本における葬儀の歴史」
長江曜子「世界のお墓文化」 ほか)
第5章 身近な人を葬る―死の考現学(小笠原文雄「在宅看取りの実際」
古田雄介「デジタル遺品を考える」 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。