検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生きている民俗探訪 熊本

著者名 牛島 盛光/著
著者名ヨミ ウシジマ モリミツ
出版者 第一法規
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210833768一般図書382.1/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910080420
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤田 英一/著   杉山 昌章/著
著者名ヨミ フジタ エイイチ スギヤマ マサアキ
出版者 アグネ技術センター
出版年月 2009.12
ページ数 6,264p
大きさ 21cm
ISBN 4-901496-51-3
分類記号 573
タイトル セラミックス博物館
書名ヨミ セラミックス ハクブツカン
内容紹介 人類の歴史とほとんど同時に出現した「焼き物」としてのセラミックスと、新しい材料として使われる工業用セラミックスについて、それぞれの変遷を解説する。
著者紹介 大阪大学名誉教授、ザールラント大学名誉博士。理学博士。瑞宝中綬章受章。2007年没。
件名1 セラミックス

(他の紹介)内容紹介 大阪の廃病院に独り住む三宅紘二郎のもとに一通の絵葉書が届いた。差出人は五十年前、紘二郎の愛した女とその娘を殺した兄・征太郎。葉書に書かれていた漢詩をきっかけに長年封じ込めた怨みが噴き出した紘二郎は、人生の終盤となった今、兄を殺すことを決意する。思い出の車・コンテッサで大分へ向かう途中、無一文の若者・リュウと出会い、なりゆきで運転手に雇うことに。倉敷での人探し、岡山での車の故障、そして日田へ―道中、次第に男たちの過去が明らかになる。旅の果て、彼らが目にする光景とは。感動の声続々、著者渾身のロードノベル、待望の文庫化。
(他の紹介)著者紹介 遠田 潤子
 1966年大阪府生まれ。2009年『月桃夜』で日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビュー。12年『アンチェルの蝶』で大藪春彦賞候補、20年『銀花の蔵』で直木賞候補(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。