検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

AI時代のベンチャーガバナンス

著者名 馬渕 邦美/著
著者名ヨミ マブチ クニヨシ
出版者 日経BP
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218224622一般図書335.4/マ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311595340一般図書335.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
335.4 335.4
コーポレートガバナンス ベンチャー ビジネス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111674006
書誌種別 図書(和書)
著者名 馬渕 邦美/著   丸山 侑佑/著
著者名ヨミ マブチ クニヨシ マルヤマ ユウスケ
出版者 日経BP
出版年月 2024.6
ページ数 375p
大きさ 21cm
ISBN 4-296-20535-6
分類記号 335.4
タイトル AI時代のベンチャーガバナンス
書名ヨミ エーアイ ジダイ ノ ベンチャー ガバナンス
内容紹介 未上場企業に求められるコーポレート・ガバナンスとは? コーポレート・ガバナンスに関わる基礎知識、動向、事例分析から、AIのコーポレート・ガバナンスへの活用、AI活用リスクへの対応まで解説する。
著者紹介 グローバルコンサルティングファームパートナー。一般社団法人Metaverse Japan代表理事。
件名1 コーポレートガバナンス
件名2 ベンチャー ビジネス

(他の紹介)内容紹介 「自分は不祥事なんて起こさない」「当社の経営陣は間違ったことをしない」―そう信じている人にこそ、本書は役立つのではないかと考えています。センスをもった経営者であっても、何の支えや指針もなく、失敗をせずにかじ取りし続けることは容易でありません。非常時にも安定した経営をなし続けるには、どのようなルール、どのような意思決定プロセス、どのような監督機能、どのような判断基準が必要なのか、本書はそうしたことを導いてくれます。
(他の紹介)目次 第1章 企業不祥事の注目トピック
第2章 最近の企業不祥事と対応
第3章 コーポレート・ガバナンスの定義と歴史
第4章 コーポレート・ガバナンス・システムと無効化防止策
第5章 コーポレート・ガバナンス事例
第6章 コーポレート・ガバナンス改革のリーダー
第7章 コーポレート・ガバナンス・リーダーの後継問題
第8章 AIとベンチャー経営
第9章 AI時代のリスクマネジメント
第10章 AI時代のベンチャーガバナンス
(他の紹介)著者紹介 馬渕 邦美
 グローバルコンサルティングファームパートナー。一般社団法人Metaverse Japan代表理事。一般社団法人Generative AI Japan理事。一般社団法人日本ディープラーニング協会有識者会員。大学卒業後、米国のエージェンシー勤務を経て、デジタルエージェンシーのスタートアップを起業。事業を拡大しバイアウトした後、米国のメガ・エージェンシー・グループの日本代表に転身。4社のCEOを歴任し、デジタルマーケティング業界で20年に及ぶトップマネジメントを経験。その後META社取締役員を経てグローバルコンサルティングファームパートナーを経て現職。経営、マーケティング、エマージングテクノロジーを専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 侑佑
 ポート株式会社取締役副社長CGO兼取締役会議長。1986年生まれ。2013年、26歳でポート株式会社取締役COOに就任し、事業管掌取締役として事業グロースに貢献。2016年、取締役副社長COOに就任するとともにコーポレート部門の統括責任者となり、財務・経理・法務・労務・人事・内部監査などの部門を管掌する。2018年、財務責任者として東証マザーズと福証Q‐Boardへの上場を指揮。2022年より、取締役副社長CGO兼取締役会議長に就任し、コーポレート・ガバナンスや内部統制システムの再構築、指名・報酬委員会の再設計、コーポレート・ガバナンス・ガイドラインの策定等を実行。スタートアップの社外取締役や経営顧問にも複数社就任。ISO30414(人的資本開示)プロフェッショナル(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。